市街化区域及び市街化調整区域の見直しは、鳥取県が行いますが、鳥取市でも要望を受け付けていますので、所定の要望書に必要書類を添付してご提出ください。要望に基づく見直しの際に、周辺を含めた土地利用の状況など、いろいろな観点から調査・検討を行った結果、要望通りとならない場合もありますのでご理解ください。 また、一... 詳細表示
地区計画の区域内では、建築行為などを行う場合、地区計画の内容に適合しているかの「届出」が必要になります。鳥取市の場合、建築条例により、建築基準法にもとづく建築確認の審査対象となるため、地区計画のルールにより建築物によっては制限される場合があります。 【URL:地区計画の届出】 http://www.c... 詳細表示
質問 自分の敷地に計画している用途の建物が建てられるかどうか調べたい。
・とっとり市地図情報サービス(地図名:都市計画図)に用途地域の概要、建ぺい率、容積率が掲載されております。 【URL:とっとり市地図情報サービス(地図名:都市計画図)】 https://gis.city.tottori.lg.jp/webgis/?p=1 詳しくは都市企画課までお問い合せください。 【... 詳細表示
都市企画課にある所定の要望書に必要書類を添付してご提出ください。要望に基づく見直しの際には、周辺を含めた土地利用の状況など、全市的な観点から調査・検討を行った結果、要望通りとならない場合もありますのでご理解ください。 また、一定の条件を満たす必要がありますが、都市計画提案制度を利用し、用途地域の変更について... 詳細表示
・建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合です。 ・容積率とは、敷地面積に対する建築延べ面積の割合です。 【お問合せ先】 都市整備部 都市企画課 都市計画係 電話番号:0857-30-8323 Eメール:tosikikaku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 用途地域・都市施設(都市計画道路等)の区域の証明がほしい。
・都市企画課で証明をしています。申請書の提出が必要です。 ・詳しくは都市企画課までお問い合わせください。 【都市企画課:0857-30-8323】 【お問合せ先】 都市整備部 都市企画課 都市計画係 電話番号:0857-30-8323 Eメール:tosikikaku@city.... 詳細表示
鳥取市都市計画マスタープランは、平成29年3月に策定しました。 インターネットができる環境であれば、鳥取市ホームページから閲覧できます。 冊子(製本版)については鳥取市役所(都市企画課)で閲覧できます。 なお、冊子(製本版)の販売予定はありませんので、ご了承ください。 【URL:鳥取市都市計画マスタープラ... 詳細表示
鳥取市都市計画マスタープランとは、今後、急激な人口減少・高齢化が進展する中でも利便性の高い市民生活の持続的確保や安心して住み続けられる地域づくりを実現するため、都市構造や土地利用、都市施設の配置方針等の理念や方向性を示すものであり、本市のまちづくりの根幹を構成する重要な計画の一つです。 本計画では、本市の市... 詳細表示
都市計画区域マスタープランとは、県内の都市計画区域について、都市計画法第6条の2に基づく都市計画区域の整備、開発及び保全の方針などを鳥取県が定めているものです。区域区分、地域地区、都市施設等の都市計画の基本となるものであり、都市の発展の動向、人口や産業の見通し等を勘案して、長期的視点に立った都市の将来像を明確にす... 詳細表示
鳥取市の景観計画区域のうち、歴史・文化、自然等の特色が象徴的に現れ、良好な景観の形成が特に必要とされる地域を景観形成重点区域として指定しています。 現在の景観形成重点区域は、「久松山山系」「湖山池」「因幡白兎」「鹿野城下町」の4地区です。 ★詳しくは、都市企画課都市計画係まで、お問い合わせください。 ... 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示