質問 消防水利(防火水槽・消火栓)の蓋に亀裂(段差)等があり危険なのではな...
現場が特定できるよう、住所や目標となる建物等を確認の上、危機管理課へ連絡してください。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 消防企画係 電話番号:0857-30-8032 Eメール:kikikanri@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 聴覚や言語を発することに不自由がある方が緊急通報する場合はどうしたら...
次の三つの方法により対応しています。 1 ファックスによる119番通報 次の内容を記入した用紙をファックスにセットして、119番(市外局番なし)を押して送信してください。 (1)火事、救急、救助の別 <通報例>「火事です、○○が燃えている」「救急です、けが人がいる」 (2)消防隊・救急隊・救助隊... 詳細表示
消防団の活動には、主に次の活動があります。 ○ 火災が発生した際、消火活動を行います。 ○ 地震や台風等の自然災害が発生した際、防御、救助活動を行います。 ○ 各種災害に備えて、放水訓練やポンプ操法訓練を実施しています。 ○ 関係機関からの依頼により、行方不明者捜索活動に協力しています。 ... 詳細表示
質問 どうすれば消防団に入れますか?住んでいる地区の分団にしか入れないんですか?
鳥取市消防団に入るには、次の条件を満たしていることが必要になります。 ○ 鳥取市に居住する者 ○ 年齢が18歳以上の者 ○ 志操堅固かつ身体強健な者 つまり、鳥取市内に居住していれば、どの分団にも入団することは可能です。 入団を希望される場合は、危機管理課へご連絡ください。 ... 詳細表示
現在、消防団員の約7割が被雇用者であるという現状を踏まえて、事業所の消防団活動への一層の理解と協力を得るため、事業所として消防団活動に協力することが、その地域に対する社会貢献として認められ、当該事業所の信頼性の向上につながるとともに、その協力を通じて地域における防災体制がより一層充実するために設けられたものです... 詳細表示
一般の住宅への消火器の設置義務は、法令での規制はありません。 しかし、消火器は初期消火に非常に有効なことから、安全のために設置をお勧めしています。 【お問合せ先】 鳥取県東部広域行政管理組合消防局 予防課 予防係 電話番号:(0857)23-2460 Eメール:yobou@tott... 詳細表示
56件中 51 - 56 件を表示