質問 田・畑に野生動物(イノシシ、シカ、タヌキ等)が死んでいるのですが、ど...
●イノシシの死亡の場合 下記の【お問合せ先】にご連絡ください。 ●イノシシ以外の死亡の場合 田・畑の所有者の方で処分していただくことになりますので、土中に埋めるか燃えるゴミとして出してください。 田・畑以外の場所で死んでいる場合は、管理者にご連絡してください。 (農道【市所有】(農... 詳細表示
質問 現況が山林になっているので地目を「畑」から「山林」に変えたいのですが...
農業委員会が発行する「非農地証明書」により、地目を変更することができます。 なお、非農地証明書を交付できるものは、次に掲げるいずれかに該当する土地です。 証明基準 (1)非農地化の原因が人為的なものである場合には、20年間以上引き 続き非農地である土地又は農地法の転用制限の例外に該当する理由により非農地化... 詳細表示
申請書については、農業委員会事務局、または、各総合支所産業建設課で用意しています。所定の申請書(使用目的により異なります)に申請者の住所・氏名、耕作者が同一世帯で別にいる場合の氏名を記入し、使用目的等を記入して、農業委員会事務局、または、各総合支所産業建設課に提出してください。 後日、農家基本台帳を確認し、... 詳細表示
船員手帳の書換えは、有効期間満了日の1年前から申請できます。但し、有効期間の満了後1ヶ月を超えてしまった場合、船員手帳の書換えはできません。この場合、新交付の申請が必要となります。 ・申請書の書式 国土交通省中国運輸局ホームページ:https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/... 詳細表示
イノシシの被害対策については、金網(ワイヤーメッシュ)、電気柵などの侵入防止柵の設置に係る資材費に対して、市が標準経費の3分の2を助成しています。 事業の採択は、申し込みのあった年度の次年度以降に実施する事業であることとともに、集団で被害対策を進めることが効果的であることから、複数の農家で組織する被害対策協議会... 詳細表示
県民に森林とのふれあいの場を提供し、自然観察、野外活動等を通して森林に対する理解を深めるとともに、広く県民の保健及び休養に資することを目的に県と鳥取市が共同で設置し、管理運営を行っている施設です。 【敷地面積】森林・広場部分(76ヘクタール)、建物部分(866平方メートル) 【主な施設内容】管... 詳細表示
巣のある場所の所有者または管理者で除去するのが原則です。すでに卵やヒナがいるときは鳥獣保護法により除去することができませんが、農作物の被害や生活環境に被害がある場合は、捕獲許可をとって除去することが可能です。 緊急を要しないのであれば、巣立ってから除去を行ってください。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
農地を農地以外に利用するには、農地転用の手続きが必要になります。 所有者本人が転用する場合は、農地法第4条、所有者以外の方が転用する場合は農地法第5条になります。 転用する農地の所在地が、市街化区域内の場合は農業委員会への届け出、市街化区域外であれば許可申請になります。 なお、農業振興地域内の農用地区域の農... 詳細表示
・イノシシやシカなどの畑などへの被害の相談は、農政企画課鳥獣対策係、各総合支所産業建設課へご連絡下さい。 〇農政企画課鳥獣対策係 ◯国府総合支所産業建設課 ◯福部総合支所産業建設課 ◯河原総合支所産業建設課 ◯用瀬総合支所産業建設課 ◯佐治総合支所産業建設課 ◯気高総合支所産業建設課 ◯鹿... 詳細表示
市民の保健休養及び森林レクリエーションの振興に資することを目的に設置し、管理運営を行っている施設です。オートキャンプ・バンガローで一夜を楽しむ、木工体験で創作や学習できるなど木と触れ合うほか、渓谷や自然林の中を散策するなど豊富な形態で森林レジャーを満喫できる場となっています。 【全体面積】2... 詳細表示
57件中 1 - 10 件を表示