• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 後期高齢者医療 』 内のFAQ

58件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 質問 生活保護を受けなくなった場合、後期高齢者医療保険に加入するには、どう...

    <75歳以上の方> 加入手続きは不要です。 生活保護担当課で保護廃止等の確認ができ次第、被保険者証(保険証)を簡易書留にて郵送します。 なお、「限度額適用・標準負担額減額認定証」・「特定疾病療養受療証」の交付等を希望する場合は、交付等の手続きが必要です。 限度額適用・標準負担額減額認定証に... 詳細表示

    • No:2449
    • 公開日時:2019/08/22 07:46
    • 更新日時:2023/04/10 16:02
  • 質問 後期高齢者医療保険における外来・入院の際の医療費(自己負担割合・一部...

    ≪世帯の全員が住民税非課税の場合≫ 世帯の全員が住民税非課税の方(低所得者Ⅰ・Ⅱに該当する方)は、「限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)」の対象となります。 外来・入院の際、減額認定証を医療機関に提示するか、マイナンバーカードによる確認を受けると、医療機関ごとの1か月(同じ月内)の医療費は認... 詳細表示

    • No:2455
    • 公開日時:2019/08/22 07:46
    • 更新日時:2022/02/11 17:57
  • 質問 後期高齢者医療保険料は、社会保険料控除の対象となりますか?

    納付方法によって、以下の方の社会保険料控除の対象となります。 ・年金天引きの場合:本人分の控除対象 ・納付書払いの場合:支払いをされた方の控除対象 ・口座振替の場合:口座名義人の控除対象 希望者には毎年1月下旬頃、保険料納付済額のお知らせを発行していますので、必要な場合は申し込んでください... 詳細表示

    • No:13917
    • 公開日時:2020/12/22 12:00
    • 更新日時:2023/04/06 17:26
  • 質問 後期高齢者医療保険料の督促状が届いたが、どのように納めればよいか。

    まだ保険料を納付されていない場合は、督促状または、それまでにお送りしております納付書にて納付をお願いします。 【納付場所】 ・最寄りの指定金融機関 ※ゆうちょ銀行可 ・コンビニエンスストア ※督促状・納付書の「納付期限」まで ・スマートフォンアプリ(以下のものに限る) ※督促状・納付書の「納付... 詳細表示

    • No:2439
    • 公開日時:2019/08/22 07:46
    • 更新日時:2023/04/03 11:03
  • 質問 後期高齢者医療保険料を年金から天引きしてほしい。

    ・年金天引きの申込みは不要です。 ・年金天引きができると判断された場合は、自動的に年金天引きに切り替わります。 ・新規加入の場合、年金天引きに切り替わるまで数か月かかります。それまでの期間は、納付書払いか、(手続きされていれば)口座振替になります(ただし、随時期(主に3月から6月が納期限のものや前年度以前... 詳細表示

    • No:2440
    • 公開日時:2022/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/02/18 10:12
  • 質問 後期高齢者医療保険の「特定疾病療養受療証」について知りたい。

    高度な治療を長期間継続して受ける必要がある厚生労働大臣が指定する特定疾病の場合、毎月の自己負担額は10,000円までとなります。該当する方は「特定疾病療養受療証」が必要となりますので、申請してください。 ※厚生労働大臣が指定する特定疾病とは ・血友病(先天性血液凝固因子障がいの一部) ・人工... 詳細表示

    • No:2452
    • 公開日時:2019/08/22 07:46
    • 更新日時:2023/04/03 11:22
  • 質問 後期高齢者医療保険料の軽減措置はないのか。(均等割額の軽減)

    世帯内の後期高齢者医療制度の被保険者と世帯主の所得の合計に応じ、均等割額が軽減されます。 なお、世帯主が後期高齢者医療制度の被保険者でない場合でも、軽減措置判定の対象となります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 長寿医療係 電話番号:0857-30-8225 Eメール:h... 詳細表示

    • No:2461
    • 公開日時:2019/08/22 07:46
    • 更新日時:2020/09/25 17:01
  • 質問 後期高齢者医療「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「限度額適用認定...

    再交付申請が必要です。 ≪窓口で申請する場合≫ 【申請に必要なもの】 ・本人確認ができるもの(官公署から発行・発給されたもの)  顔写真付きであれば1点(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)  顔写真付きでなければ2点(介護保険証、年金手帳など)  ただし、後期高齢者医... 詳細表示

    • No:13873
    • 公開日時:2020/12/21 18:30
    • 更新日時:2023/04/03 13:57
  • 質問 後期高齢者医療制度とは何ですか?

    後期高齢者医療制度は75歳以上の方全員と、一定の障がいがあり鳥取県後期高齢者医療広域連合が認定した65歳以上75歳未満の方が加入する医療制度です。 鳥取県内の全市町村が加入する「鳥取県後期高齢者医療広域連合」が運営主体となり市町村と協力して運営しており、広域連合は「保険料の決定」、「医療を受けたときの給... 詳細表示

    • No:13890
    • 公開日時:2020/12/22 11:29
    • 更新日時:2020/12/22 14:59
  • 質問 後期高齢者医療保険に加入しているが、氏名や市内間で住所を変更(転居)...

    ・市内間での引っ越し(転居)の場合は、転居届提出後4~5日程度で、新しい住所の被保険者証を簡易書留にて郵送します。 ・氏名変更の場合は、変更届提出後4~5日程度で、新しい氏名の被保険者証を簡易書留にて郵送します。 ※「送付先変更届」を提出されている場合は、いずれもその届出先の住所に... 詳細表示

    • No:2441
    • 公開日時:2019/08/22 07:46
    • 更新日時:2020/12/20 21:06

58件中 21 - 30 件を表示