質問 市税・国民健康保険料の督促状が届きましたが、どうすればよいですか。
督促状に記載されている支払期限内に金融機関やゆうちょ銀行・郵便局、コンビニエンスストア(バーコードが印字されているものに限る。)で納付してください。 ご事情により、指定期限内に納付できない場合は必ず収納推進課までご相談ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納... 詳細表示
質問 土日に市税や国民健康保険料を納付できる場所はありませんか。
コンビニエンスストアのほかPayPay,LINEPay(請求書書払い),支払秘書といったスマートフォンアプリでの納付ができます。 ただし、次のものはコンビニエンスストア・スマホアプリでで取り扱いできません。 ・納期限を過ぎたもの ・バーコードの印字のないもの(30万円を超えるもの) ... 詳細表示
質問 市税・国民健康保険料の納付について、土日や夜間の相談窓口はありませんか。
土日や夜間の相談窓口は開設しておりません。電話での相談もお受けしておりますので、まずは、 収納推進課までご連絡ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-8162 Eメール:shunou@city... 詳細表示
質問 市税や国民健康保険料の催告書が届きましたが、問い合わせはどこにすれば...
収納推進課までご連絡ください。 そのまま放置されますと、延滞金が増えるだけでなく、財産(不動産・給料・預貯金・生命保険など)の調査や捜索、財産の差押えといった滞納処分を行うこととなります。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 徴収対策第2係 電話番号:0857-30-... 詳細表示
質問 市税・国民健康保険料の納付書を紛失しました。納付するにはどうすればよ...
納付書を再発行いたしますので、収納推進課又は各町総合支所市民福祉課にご連絡ください。 また、直接お越しいただいても納付することができます。 【お問合せ先】 総務部債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-8162 Eメール:s... 詳細表示
対象者:鳥取市内に住所を有する40~74歳までの人で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない人 検査内容:B型、C型肝炎ウイルス検査(血液検査) 受診方法:医療機関検診または集団検診で受けることができます。 ※検査実施医療機関は、とっとり市報5月号及び市ホームぺージに掲載しています。 ※集団検診では、特定... 詳細表示
鳥取市では、乳幼児期から高齢者まで市民一人ひとりが生涯を通じて、その人らしく健康で豊かな人生を送れることを基本理念とし、第4期鳥取市健康づくり計画「とっとり市民元気プラン2021」を令和3年度より5年間の期間として、策定しています。 詳しくは鳥取市ホームページでご覧ください。 【お問合せ先... 詳細表示
質問 心の健康や精神障がいについて、家族が学習する場はありますか?
・鳥取市精神障がい者家族会 精神障がい者の家族の集まりで、同じ悩みを持つ家族同士が、定例会で学習・交流しながら支え合う会です。定例会:毎月第一水曜日13:30~15:30(予約不要) 事務局:鳥取市保健所保健医療課心の健康支援室 家族教室(鳥取市保健所保健医療課心の健康支援室) ① アルコ... 詳細表示
現在、健康手帳の配布はおこなっていません。 なお、ファイル式のページ追加の場合は、厚生労働省ウェブサイトからダウンロードすることができます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推進課 健康づくり係 電話番号:0857-30-8581 Eメール:kenk... 詳細表示
受診年度(4月2日~翌年4月1日)に下記の年齢となる方を対象に、5年に1回がん検診自己負担を無料とするものです。 子宮頸がん検診:21,26,31,36,41,46,51,56,61歳 乳がん検診:41,46,51,56,61歳 【お問合せ先】 健康こども部 鳥... 詳細表示
114件中 21 - 30 件を表示