幼児保育課で再発行できます。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「とっりこカード」を持っていますが、有効期限が切れそうです。
更新対象の方には有効期限の月末までに新カードを郵送いたします。 小学校入学前のお子様を含む18歳未満のお子様が3人以上いる方が対象となりますので、該当しなくなった方には送付されません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8491 ... 詳細表示
質問 「とりっこカード」を持っていますが、住所異動した場合に手続きは必要...
市内転居の場合は手続きは不要です。 鳥取市から転出する場合は鳥取市役所本庁舎 福祉総合窓口または各総合支所 市民福祉課に返却いただくか、破棄してください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8491 Eメール:kodomo-mira... 詳細表示
家庭数で発行します。家族カードはありません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8491 Eメール:kodomo-mirai@city.tottori.lg.jp 詳細表示
保育園によって異なりますが、早い所で生後57日目からお預かりすることができます。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
新制度に移行する幼稚園と、移行しない幼稚園があります。 令和5年4月1日現在、新制度に移行している幼稚園は、市立幼稚園3園、私立幼稚園1園です。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku... 詳細表示
満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 保育者の居宅等で家庭的な雰囲気のもと、5人以下のお子さんを保育する事業です。 鳥取市では、現在、実施しておりません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857... 詳細表示
放課後児童クラブ(学童保育)は、放課後、保護者が仕事などの理由で家庭にいない、いわゆる留守家庭の子どもたちのために、家庭に代わる生活の場を提供しています。 詳しくは関連ページを参照していただくか、学校教育課まで問い合わせください。 【お問合せ先】 教育委員会 学校教育課 学務係 電話番... 詳細表示
質問 通っている小学校区内の放課後児童クラブしか利用出来ませんか。(他の小...
原則、小学校区内の放課後児童クラブしか利用できませんが、NPOが運営する放課後児童クラブであれば案内できる場合がありますので、学校教育課にご相談ください。 【お問合せ先】 教育委員会 学校教育課 学務係 電話番号:0857-30-8411 Eメール:kyo-gakkou@cit... 詳細表示
質問 放課後児童クラブ(学童保育)への入所手続きは、どのようにすればいいか。
放課後児童クラブ(学童保育)の入所受付は各児童クラブで行っています。 開設日・時間、利用料等はクラブごとに異なりますので、直接クラブにお問い合わせください。 ※問い合わせ先は、ホームページの「放課後児童クラブ一覧」でご確認いただけます。 【お問合せ先】 教育委員会 学校教育課 ... 詳細表示
180件中 111 - 120 件を表示