• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 育児・子育て 』 内のFAQ

180件中 131 - 140 件を表示

14 / 18ページ
  • 質問 長期の病気治療のため定期予防接種を受ける年齢を過ぎてしまいましたが、...

    免疫の機能を抑制する治療を必要とする重篤な疾患にかかったなどの理由で、定期予防接種の期間内に予防接種を受けることができなかった場合は、申請により定期接種として受けられる制度があります。 「定期予防接種該当者証明書」に、主治医から病気の状態やその治療のために予防接種を受けられなかった理由などを記入してもらった... 詳細表示

    • No:1968
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:43
    • カテゴリー: その他
  • 質問 次の4月で子どもが小学校に入学します。麻しん・風しん2期の予防接種は...

    3月31日までは無料ですが、4月1日以降は有料です。 子どもは感染症にかかりやすいので、体調がいいときに早めに接種を受けるようにしてください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 感染症・疾病対策係 電話番号:0857-30-8640 Eメール:iryohoken@... 詳細表示

    • No:1967
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:36
    • カテゴリー: その他
  • 質問 ひとり親家庭の児童に対するインフルエンザ予防接種の助成はありますか

    ひとり親家庭のみを対象とした助成は行っておりません。 鳥取市では、生後6か月から小学生のお子さんを対象に、2,300円を上限にインフルエンザ予防接種費用の助成を行っています。 対象者には9月下旬頃に通知を送付しています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 感染症・疾病対... 詳細表示

    • No:1966
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 15:18
    • カテゴリー: その他
  • 質問 歯科健診に参加したり、こどものむし歯の相談をお願いしたいのですが?

    歯科衛生士による各種歯科相談のほか、鳥取県東部歯科医師会所属の歯科医院にて妊婦歯科健康診査を実施しています。 (受診券は母子手帳交付時に配布しております。) 内容:歯科医師による、むし歯、歯周病などの健康診査です。(治療については自己負担になります。) ※妊婦歯科健康診査実施医療機関については、鳥取県歯科医... 詳細表示

    • No:1965
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2021/06/10 14:33
    • カテゴリー: その他
  • 質問 栄養相談や離乳食相談をお願いしたいのですが?

    栄養士による各種栄養相談を面接や電話相談でお受けいたします。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推進課 食育推進係 電話番号:0857-30-8582 Eメール:kenkokosodate@city.tottori.lg.jp 鳥取東保健センター 電話番号:... 詳細表示

    • No:1954
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:27
    • カテゴリー: その他
  • 質問 育児サークルに参加したいのですが?

    県東部または地区の子育てに関わる人がグループを作り、「子育てサークル」として自主的に活動しています。参加される場合は各地区公民館等にお問い合わせください。 サークルを行っている地区について知りたい場合は、下記にお問い合わせください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推... 詳細表示

    • No:1953
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:27
    • カテゴリー: その他
  • 質問 離乳食教室に参加したいのですが?

    離乳食の開始から完了までの段階に応じた進め方についてお話しします。 ・参加対象者 前期・中期  (目安)5か月~6か月のお子様を持つ保護者 後期・完了期 (目安)9か月から12か月 ・会場 鳥取市保健所等市内4会場(各会場で定員があります) ・参加方法 要予約(事前に市報... 詳細表示

    • No:1952
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:26
    • カテゴリー: その他
  • 質問 鳥取市外から鳥取市内の実家に里帰りしていて、鳥取市に住民票はありませ...

    鳥取市外のお子さんの定期予防接種を鳥取市内の医療機関で受けることはできますが、接種前に手続きが必要です。 また、接種費用は鳥取市で負担しないため、必ず事前に住民登録のある自治体にご確認ください。 1 接種希望の医療機関を決めたうえで、鳥取市の予防接種担当までお問合せください。鳥取市内の医療機関で受けるの... 詳細表示

    • No:1947
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/24 15:07
    • カテゴリー: その他
  • 質問 B型肝炎ワクチン予防接種の接種回数と接種方法を教えてください。

    B型肝炎ワクチン定期予防接種の接種回数は計3回です。 標準的な接種時期は、生後2か月から生後9か月になるまでの間に、27日以上の間隔で2回接種後、1回目の接種から139日以上の間隔をあけて1回接種することとなっています。 なお、母子感染予防のために、出生後すぐに健康保険でB型肝炎ワクチンの接種を受けた... 詳細表示

    • No:1945
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/24 15:05
    • カテゴリー: その他
  • 質問 母子家庭等に対する自立支援の給付金はありますか?

    母子家庭の母又は父子家庭の父が、就職に有利な資格や技術を取得することで、より安定した生活を送るように支援することを目的とした制度があります。 <高等職業訓練促進給付金>  看護師、保育士、美容師等の資格取得のため、1年(※)以上養成機関で就業する場合。 ※ R3.4.1~R6.3.31に修業を開始す... 詳細表示

    • No:1942
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 16:54
    • カテゴリー: その他

180件中 131 - 140 件を表示