• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 育児・子育て 』 内のFAQ

180件中 81 - 90 件を表示

9 / 18ページ
  • 質問 母子・寡婦家庭を対象とした貸付制度はありますか。

    母子家庭、父子家庭及び寡婦の方の生活の安定と向上を図るため、また児童の福祉増進のため必要な資金の貸し付けを行っています。貸付けには修学資金や技能習得資金、などがありますが、各資金の貸付限度額や貸付条件など内容の詳細については、こども未来課までご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭... 詳細表示

    • No:1910
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 14:01
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館は誰でも利用できますか。

    満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 ■問い合わせ 各児童館  下味野児童館 鳥取市下味野1058-2  ℡... 詳細表示

    • No:1905
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:56
    • カテゴリー: その他
  • 質問 添付書類が揃ってなくても保育園入所申込みはできますか

    入所申込書、添付書類等に不備がある場合は、原則必要な書類が揃うまで受理できません。(保育料の算定に必要な書類は入所日までに提出いただければ結構です。) 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@c... 詳細表示

  • 質問 保育料について聞きたい

    保育料は、4月1日現在の年齢で年度内の保育料を決定しますので、年度の途中で年齢が3歳になっても保育料の変更はありません。年度途中で入所された場合も同様です。 月途中の入退所につきましては、日割り計算となります。 保育料の制度など詳細につきましては、HPを参照していただくか、幼児保育課へお問い合わせください... 詳細表示

  • 質問 児童虐待に気づいたらどうしたらいいですか。

    子どもの様子が気になる、もしかしたら虐待かもしれないと感じたら、すぐに通告・相談してください。 間違っていても責められることはありません。またプライバシーは守られます。 ●鳥取市こども家庭相談センター 日時:月曜日~金曜日(年末年始・祝日は休み)午前8時30分~午後5時15分 ●鳥... 詳細表示

    • No:92
    • 公開日時:2019/08/20 14:27
    • 更新日時:2022/05/13 14:01
    • カテゴリー: その他
  • 質問 ショートステイ、トワイライトステイを利用したいのですが?(子育て短期...

    保護者の方の事情(出産・仕事等)により、家庭での養育が一時的に困難になった場合、児童養護施設等でお子さんを預かります。 ■利用期間:原則、7日以内 ■利用料金:所得に応じた利用者負担があります。 ■利用手続き:事前の申請が必要です。 【お問合せ先】 健康こども部 こども... 詳細表示

    • No:81
    • 公開日時:2019/08/20 14:16
    • 更新日時:2020/09/21 11:36
    • カテゴリー: その他
  • 質問 母子・父子家庭、寡婦家庭を対象とした奨学金制度はありますか。

    本市には母子・父子家庭、寡婦家庭を対象とした奨学金制度はありませんが、母子・父子家庭、寡婦家庭を対象とした貸し付けを行っています。貸し付けには修学資金や就学支度資金などがあります。 各資金の貸付限度額や貸付条件など内容の詳細については、こども家庭課にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こど... 詳細表示

    • No:8398
    • 公開日時:2020/02/06 13:09
    • 更新日時:2023/05/11 10:42
    • カテゴリー: その他
  • 質問 病後児保育について教えてください。

    病後児保育とは、病気回復期等にあるため、集団保育が困難な(保育園等に通園している)児童で、安静の確保に配慮する必要があり、かつ保護者の仕事の都合など社会的にやむを得ない事由により家庭で育児を行う事が困難な期間について、一時的にお預かりするものです。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児... 詳細表示

    • No:2736
    • 公開日時:2019/08/22 09:56
    • 更新日時:2023/05/25 10:52
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 母子家庭世帯だと保育料は軽減されますか?

    保育料は扶養親族の市民税額等をもとに算出いたしますが、母子家庭であることにより保育料が軽減されるのは、市民税の所得割課税額が77,101円未満の場合に限られ、全ての母子家庭について保育料が軽減されるものではありません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:... 詳細表示

    • No:2723
    • 公開日時:2019/08/22 09:53
    • 更新日時:2023/05/25 10:50
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 保育園入園申込書類をダウンロードしたいのですが?

    本市では「保育所等入所申込書」を最長の方で6年間(0歳~小学校就学前まで)保育児童台帳として使用するため、所定の厚紙を使用しております。そのため、申込用紙のダウンロードを行っておりません。 また、申請に添付いただく書類は、ご家族の状況によって異なるため、状況をお聞きした上で必要な書類の説明や用紙をお渡しておりま... 詳細表示

    • No:2688
    • 公開日時:2019/08/22 09:43
    • 更新日時:2023/05/25 10:46
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園

180件中 81 - 90 件を表示