PCB廃棄物には「高濃度」と「低濃度」の分類があり、安定器・汚染物等の高濃度PCB廃棄物の処分に限り国の基金を原資とした処理費用の軽減措置制度があります。(鳥取市にはPCB廃棄物の処理に係る補助制度はありません。)詳しくは廃棄物対策課へご連絡ください。 なお、鳥取市、八頭郡、岩美郡の事業場でPCB廃棄物を保... 詳細表示
PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、かつて変圧器等の電気機器等に使用されていましたが、毒性が問題となり、新たな製造や使用が禁止されています。また、国際的にもストックホルム条約で令和10年(2028年)までの廃棄を各国に求めています。 国内では、PCB特措法という法律で、一定期間内での廃棄・処理が義務付けられてい... 詳細表示
質問 石綿(アスベスト)が含まれているかどうかを分析したいのですが?
市では分析を行っていません。分析を行うことができる事業者に直接相談してください。 鳥取県内においてアスベストの分析が可能な事業者一覧が、鳥取県のホームページに掲載されていますので、参考にしてください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境保全係 電話番号:0857... 詳細表示
質問 工場・事業場や建設作業からの公害(大気汚染、騒音、振動、悪臭)で困っ...
工場・事業場や建設作業からの公害(大気汚染、騒音、振動、悪臭)でお困りのときは、生活環境課にご相談ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境保全係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 近所で建設系産業廃棄物の焼却が行われており、悪臭がして困っています。
すみやかに具体的な施設名や悪臭の状況などを生活環境課にご連絡ください。状況を確認した上で、廃棄物対策課と連携して指導を行います。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境保全係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.j... 詳細表示
質問 住んでいる地域のごみを出す曜日がわかるものは、どこに行けばもらえますか。
ごみの収集計画表を市役所本庁舎1階の総合案内か2階の廃棄物対策課、各町総合支所市民福祉課でお渡しすることが出します。 鳥取市のホームページでも確認することができます。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:0857-30-8091 Eメール:haiki... 詳細表示
質問 飲食店の排気口からの臭いで困っているのですが、どこに相談すればいいですか?
本市では、悪臭防止法に基づき、規制区域を設けています。現地を確認した上で、対策を協議させていただきますので、具体的な場所等を生活環境課へご連絡ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境保全係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.... 詳細表示
質問 ごみ袋の有料化はどれくらいのゴミの減量につながっているのでしょうか。
平成19年10月の家庭ごみの有料化前後の1年間を比較すると、可燃ごみが約2割、プラスチックごみは約1割減少しました。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:0857-30-8091 Eメール:haikibutsu@city.tottori.lg.jp... 詳細表示
廃棄物対策課指導係へご相談ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 指導係 電話番号:0857-30-8092 Eメール:haikibutsu@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 光化学オキシダント(光化学スモッグ)について詳しく教えてほしい。
光化学オキシダントとは、工場の煙や自動車の排出ガスに含まれる窒素酸化物や炭化水素などが、太陽の紫外線で光化学反応を起こして発生する酸化性物質の総称です。 光化学オキシダントが高濃度となり、空が霞んだり、遠くの景色にもやがかかっているような状態のことを光化学スモッグが発生しているといいます。 【お問... 詳細表示
181件中 141 - 150 件を表示