家庭ごみの分別と出し方ガイドをご覧ください。 家庭ごみの分別と出し方ガイドは、本庁舎1階総合案内、2階生活環境課、各総合支所市民福祉課で配布しています。 また、市公式ウェブサイトに「ごみの分別と出し方(50音順)」が掲載されていますのでご確認ください。 ・ごみの分別と出し方 https://www... 詳細表示
質問 布団・マットレス等を出したいのですが? (1)指定ごみ袋に入る場合...
(1)指定ごみ袋に入る場合(ごみステーションに出す場合) 布団・マットレス(スプリングなし)を可燃ごみ袋に入れ、最寄のごみステーションに出してください。 (2)指定ごみ袋に入らない場合(ごみステーションに出せない場合) 方法1=大型ごみ受付センターに、収集を申し込む(有料) ふとん(5枚ま... 詳細表示
質問 理容師・美容師の免許証、管理理容師、管理美容師の修了証をなくしました...
理・美容師免許などに関する事務は、現在、公益財団法人理容師美容師試験研修センターが行っていますので、下記問い合わせ先にご確認ください。 ■問い合わせ先 公益財団法人理容師美容師試験研修センター(http://www.rbc.or.jp/) 電話:03-5579-0911 【お問... 詳細表示
質問 紙ごみを「資源ごみ」としてリサイクルして欲しいので、可燃物処理施設に...
可燃物処理施設に搬入される紙ごみについては、リサイクルではなく、すべて焼却処理されます。目的にかかわらず、搬入の際は有料となります。 ご家庭から出される紙ごみについては、無料で処理を希望する場合は、自治会等で行っている資源回収日に出していただくか、家庭ごみの収集日(古紙の日)にごみステーションへ出してく... 詳細表示
質問 エネファームやエコキュート、エコジョーズなどの高効率給湯器の補助金制...
本市では民生用燃料システム(エネファーム)等の設置に対する補助等は行っておりません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 可燃物処理施設リンピアいなばに可燃ごみを直接搬入したい。行き方を教え...
住所:鳥取市河原町山手925番地 鳥取自動車道河原ICから県道河原インター線を八頭町方面へ進み、山手工業団地入口から入り、リンピアいなばの案内看板のとおりにお進みください。 リンピアいなばへの可燃ごみ直接搬入に関するお問い合わせは、次のとおりお願いします。 (1)月曜日~金曜日 【お問... 詳細表示
質問 マニフェスト(産業廃棄物管理票)がほしい、販売してほしい。
マニフェストは鳥取市では販売しておりません。購入については、(一社)鳥取県産業資源循環協会にお問い合わせください。 なお、建設用マニフェストの購入については、(一社)鳥取県建設業協会東部支部にお問い合わせください。 ■問い合わせ先 ・一般社団法人 鳥取県産業資源循環協会 http://www.... 詳細表示
質問 環境関係(河川、工場排水、海水、大気、悪臭、騒音、ゴルフ場農薬等)の...
鳥取市は委託検査を実施しておりませんので、民間の業者に委託して下さい。 なお、民間業者の情報は、とりネット(鳥取県ホームページ)に「計量証明事業者一覧」のページがありますので、参照してください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-809... 詳細表示
質問 ピアノ・オルガン・エレクトーンの処分はどうしたらいいですか?
リサイクルできる場合がありますので、まずはリサイクル業者等に相談することをお勧めします。 廃棄物として処分する場合、本市では処理ができませんので、購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 なお、キーボードやおもちゃのピアノ等は、50㎝未満のものは小型破砕ごみ、50㎝以上のものは大型ごみになりますので、... 詳細表示
質問 古いデザインのごみ指定袋は、現在も使用することはできますか?
現在の鳥取市指定ごみ袋以外で使用できるのは、平成25年秋に開催された第30回全国都市緑化とっとりフェアのデザインのみです。 平成19年の家庭ごみ収集有料化以前の指定袋(赤文字表示のみのもの。)は、ごみステーション持出用としては使用できません。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 ... 詳細表示
183件中 51 - 60 件を表示