• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 上下水道 』 内のFAQ

88件中 51 - 60 件を表示

6 / 9ページ
  • 質問 下水道管(汚水管)はどこが維持管理をしているのですか。

    宅地と公道との境界付近に設置してある「公共ます」から道路側の公共下水道施設は市の管理となります。「公共ます」より宅地内の排水設備は、個人管理となります。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 下水道管理室 電話番号:0857-30-8386 Eメール:ges-kanri@city.t... 詳細表示

    • No:979
    • 公開日時:2019/08/21 14:08
    • 更新日時:2020/09/22 14:17
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 下水道の処理区とは何ですか?

    一つの処理場へ、汚水を集水させる区域のことで、本市には、現在9の公共下水道処理区があります。 例えば、秋里下水終末処理場に流入させる区域のことを秋里処理区といいます。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 企画係 電話番号:0857-30-8384 Eメール:ges-plan@ci... 詳細表示

    • No:1055
    • 公開日時:2019/08/21 14:29
    • 更新日時:2020/09/22 14:35
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 排水管等宅内の施設を修繕する予定であるが、業者を紹介してほしい

    宅地内の排水設備の修繕は、所有者の方が市指定の業者に依頼して行ってもらう必要があります。 市の方からは特定の工事業者を紹介できませんので、指定業者一覧から選定して行ってください。 業者一覧は下記リンクの「鳥取市排水設備指定工事店一覧」をご覧ください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営... 詳細表示

    • No:1136
    • 公開日時:2019/08/21 14:52
    • 更新日時:2023/01/30 16:01
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 排水設備工事の費用は誰が負担し、管理は誰がするのですか?

    自宅の排水設備を下水道に接続する工事費用は、個人の負担となります。また、補修や清掃などの管理も個人負担です。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 普及係 電話番号:0857-30-8392 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1344
    • 公開日時:2019/08/21 15:44
    • 更新日時:2020/09/22 16:45
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 建物の改修(改築)工事をしたいが、現在の排水設備の図面を確認したいの...

    下水道庁舎(秋里903番地(秋里下水処理場内))へ来庁いただき、口頭で図面について依頼いただければ閲覧できます。図面を持ち帰りされる場合は、実費にてコピーをお渡ししております。 ただし、排水設備の申請者(管理者)と来庁者が異なる場合は、申請者(管理者)の委任状が必要となります。 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:1361
    • 公開日時:2019/08/21 15:48
    • 更新日時:2020/09/22 17:02
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 水道(上下水道)使用者の名義を変更したい。

    水道(上下水道)の使用者名を変更する場合は、水道局にお届けください。 【お問合せ先】 水道局 料金課 料金係 電話番号:0857-53-7922 Eメール:keieikikaku@water.tottori.tottori.jp 詳細表示

    • No:1514
    • 公開日時:2019/08/21 16:41
    • 更新日時:2021/10/04 15:51
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 水道を使用していない月についても水道料金がかかるのはなぜですか。

    使用水量の有無にかかわらず基本料金を負担していただいています。この基本料金は、水道施設の維持管理費、メーター設置費、検針や料金収納に要する経費など、水道水をお届けするために固定的に要する費用を基に算出されています。 なお、長期間使用しないなどの場合は、使用中止のお届けにより水道料金がかからないようにすることがで... 詳細表示

    • No:1540
    • 公開日時:2019/08/21 16:49
    • 更新日時:2021/10/04 16:08
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 水道料金はなぜ量を使うほど1立方メートルの単価が高くなるのですか?

    水量を多く使うほど単価が高くなっていく仕組みを逓増制従量料金といい、節水の促進や生活に必要な一定量の料金を低く抑えるという趣旨に基づいています。 【お問合せ先】 水道局 経営企画課 経営係 電話番号:0857-53-7952 Eメール:keieikikaku@water.tottori... 詳細表示

    • No:1545
    • 公開日時:2019/08/21 16:50
    • 更新日時:2020/09/23 11:04
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 浄化槽の清掃(汲み取り)業者を教えてください。

    清掃(汲み取り)業者は市長の許可を受けた業者になり、以下のとおり、お住まいの地域によって業者が指定されています。 【鳥取・国府地域】鳥取環境事業公社 TEL:0857-22-8585 【福部地域】株式会社ストライブ TEL:0857-74-3228 【河原・用瀬・佐治地域】 因幡環境整備株式会社... 詳細表示

    • No:19699
    • 公開日時:2023/01/30 16:48
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 マンホールカードとは何ですか。

    マンホールカードとは、なかなか目にしたり考えたりする機会がない下水道のことを、より身近に感じてもらうため、自治体と下水道PR団体「下水道広報プラットホーム(GKP)」が共同で発行し、無料で配布している下水道広報アイテムの一つです。 全国共通の様式とルールで作成・配布することから、コレクションアイテムにもなってお... 詳細表示

    • No:1080
    • 公開日時:2019/08/21 14:37
    • 更新日時:2022/03/19 16:33
    • カテゴリー: 下水道

88件中 51 - 60 件を表示