• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 その他 』 内のFAQ

111件中 1 - 10 件を表示

1 / 12ページ
  • 質問 児童扶養手当の振込日はいつですか?

    手当は、認定請求した日の属する月の翌月分から支給され、年6回支払月の前月分までが振込されます。 《支払日》 1月11日(11,12月分) 3月11日(1,2月分) 5月11日(3,4月分) 7月11日(5,6月分) 9月11日(7,8月分) 11月11日(9,10月分) ※振込予定日が金融機関... 詳細表示

    • No:1938
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 10:31
  • 質問 予防接種の接種券をなくしてしまいました。再発行することはできますか?

    鳥取市では、各予防接種を受ける年齢頃に、接種券ほか予防接種に関する書類を送付しています。 接種券は、医療機関で予防接種を無料で受けていただくために必要な書類ですが、紛失された場合には、再発行することができます。 再発行手続きは、鳥取市保健所保健医療課、鳥取東保健センター、各総合支所市民福祉課(... 詳細表示

    • No:1980
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/10/09 09:28
  • 質問 乳幼児が対象のインフルエンザの助成はどうなっていますか?

    鳥取市では、生後6か月から小学生のお子さんを対象に費用助成を行っています。 助成金額:2,300円を助成、医療機関の接種料金との差額は自己負担となります。 助成期間:毎年10月から12月まで(その年度の6月生まれの児は、翌年の2月末まで) 通知時期:毎年9月末に、通知を送付します。通知の中に接種券が含まれま... 詳細表示

    • No:1969
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 15:19
  • 質問 母子生活支援施設(旧母子寮)について知りたい。

    18歳未満の児童を養育している母子家庭等で、その監護すべき児童の福祉に欠けるところがあると認められる場合、その母と子が一緒に入所できます。 また、施設職員が生活指導や学習指導等を行い、自立促進のために生活を支援します。 なお、施設を利用する場合は費用負担があり、光熱水費や食費等も各自の負担となります。(風... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2019/08/20 13:57
    • 更新日時:2020/09/21 11:29
  • 質問 「とっとり子育て応援パスポート」を申し込みたいがどうすればよいか。

    とっとり子育て応援パスポートは協賛店舗で提示すると商品割引やポイント加算など、各種子育て応援サービスを受けることができます。 ※県内在住で18歳未満のお子様がいる家庭(妊娠中の方も可能)が対象です。 インターネットによる申し込み:「子育て王国鳥取県」で検索し、案内に沿って申請します。 窓... 詳細表示

    • No:6457
    • 公開日時:2019/09/20 12:08
    • 更新日時:2023/05/11 10:36
  • 質問 赤ちゃん訪問について教えてください。

    鳥取市で生まれた生後1~2ヶ月頃までの全ての赤ちゃんに保健師・母子保健推進員(赤ちゃん訪問を市が委託している保健師・助産師)が赤ちゃん訪問を行っています。 訪問時には、計測や相談、鳥取市の母子保健サービスの紹介等を行い、3~4か月児健診の受診票をお渡ししています。 訪問は里帰り先から戻ってこられてから... 詳細表示

    • No:1982
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:49
  • 質問 妊婦一般健康診査について教えてください。

    鳥取市では、14回を上限に妊婦健康診査費用の補助があります。(多胎の場合は更に5回分の補助があります。) 妊娠届出の際、母子健康手帳交付とともに妊婦一般健康診査受診票をお渡ししますので、医療機関で妊婦健診を受ける際、窓口に提出してください。 ※交付方法は、母子手帳の項目参照 注)鳥取市外に転出... 詳細表示

    • No:1985
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:51
  • 質問 放課後児童クラブ(学童保育)の年末年始のお休みが長すぎます。どこに子...

    本市では、放課後児童クラブ(学童保育)の運営を保護者会等へ委託しています。このため、児童クラブの開設日については各保護者会等で決定しており、各クラブによって年末年始等の開設日が異なっています。 開設日の延長を実施するためには、クラブ開設場所の管理上の問題や職員の雇用、その経費負担など、さまざまな問題を解決す... 詳細表示

    • No:2004
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2020/09/24 11:13
  • 質問 母子健康手帳(母子手帳)は、どこでもらえますか。

    御本人の申請により鳥取市保健所健康・子育て推進課こそだてらす、鳥取東保健センター及び各総合支所市民福祉課で行っています。 受付は、月曜日~金曜日(祝日・年末年始は除く)の8時30分~17時15分です 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推進課 子育て支援係 電話番号:... 詳細表示

    • No:1981
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:49
  • 質問 赤ちゃん訪問をお願いできますか?

    生後2ヵ月頃までの全ての赤ちゃんに助産師または保健師が訪問しています。 3~4か月児健診の受診票もお渡ししています。(お里帰り等により時期を過ぎる場合も対応しています。また、保健師の訪問は、月齢や年齢に関係なく希望により行います) 速やかな赤ちゃん訪問をご希望の方は、赤ちゃん訪問連絡票(母子手帳交付時... 詳細表示

    • No:1956
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 14:05

111件中 1 - 10 件を表示