PCB廃棄物に係る届出書は鳥取市、八頭郡、岩美郡にPCB廃棄物を保管している場合、鳥取市の廃棄物対策課が提出先となります。 鳥取市ホームページに様式がアップロードされていますのでご活用ください。また、保管や処分の状況の届出はとっとり電子申請サービスにも対応しており、インターネット上で届出書を提出することができま... 詳細表示
PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、かつて変圧器等の電気機器等に使用されていましたが、毒性が問題となり、新たな製造や使用が禁止されています。また、国際的にもストックホルム条約で令和10年(2028年)までの廃棄を各国に求めています。 国内では、PCB特措法という法律で、一定期間内での廃棄・処理が義務付けられてい... 詳細表示
質問 ごみ袋の有料化はどれくらいのゴミの減量につながっているのでしょうか。
平成19年10月の家庭ごみの有料化前後の1年間を比較すると、可燃ごみが約2割、プラスチックごみは約1割減少しました。今後もリバウンドすることのないよう、市民のみなさんと一緒にごみの減量化に取り組みたいと思います。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:08... 詳細表示
質問 テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機を処分したいのですが、どうしたらい...
テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコンの4品目は、特定家電となりますので、次の 「1~4」のいずれかの方法で処分してください。どの場合も再商品化等の料金が必要です。 1.購入した小売業者に引取りを依頼してください。 2.買い替えした小売業者に引取りを依頼してください。 3.郵便局でリサイク... 詳細表示
カミソリは小型破砕ごみに出してください。透明な容器や袋に入れ、作業員が怪我をしないよう工夫をして出してください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:0857-30-8091 Eメール:haikibutsu@city.tottori.lg.jp... 詳細表示
質問 鳥取市では可燃ごみとプラスチックごみを有料の指定袋で出さなければ収集...
本市は、平成19年10月から、ごみ処理費用の一部を住民の皆さんに直接負担いただくことにより、ごみ問題への意識をさらに高め、ごみの減量化やリサイクルの促進を図ることを目的に、「可燃ごみ」と「プラスチックごみ」について『家庭ごみの有料指定袋制度』を導入しました。 この制度は、指定袋にごみ処理手数料を加算して価格を... 詳細表示
質問 ごみとして出された電化製品は最終的にどのように処理されるのですか?
特定家庭用機器再商品化法(通称:家電リサイクル法)に規定する特定家庭用機器廃棄物(洗濯機、衣類乾燥機、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、ブラウン管式テレビ、液晶テレビ、プラズマテレビ)については、処理費用を利用者が負担し、最終的にメーカーが回収して、フロンガスを処理し、金属、ガラス、プラスチック等の資源物に分類してリ... 詳細表示
廃棄物対策課が担当しています。場所は本庁舎2階25番窓口です。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:0857-30-8091 Eメール:haikibutsu@city.tottori.lg.jp 詳細表示
廃棄物対策課指導係へご相談ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 指導係 電話番号:0857-30-8092 Eメール:haikibutsu@city.tottori.lg.jp 詳細表示
お住まいの町ごとに収集曜日が異なります。 くわしくは、市報3月号付録の「ごみの収集計画表」でご確認ください。 また、「ごみの収集計画表」は、本庁舎1階総合案内、2階廃棄物対策課、各総合支所市民福祉課窓口で配布しています。 市公式ウェブサイトに地域別ごみカレンダーを掲載しています。該当町名でご確認ください... 詳細表示
93件中 81 - 90 件を表示