礼金は必要ありませんが、入居日までに、家賃の3月分に相当する額の敷金を納付していただきます。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 Eメール:jyutaku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
年4回(概ね2月、6月、9月、11月)に公営住宅の空家募集をしています。 募集要綱、申込書につきましては、募集時期のみ、市役所本庁舎建築住宅課、市役所駅南庁舎総合案内、各総合支所産業建設課の窓口で配布いたします。 また、定期募集で申し込みのなかった住宅については、随時募集で受け付けています。詳しくはお問い... 詳細表示
建築基準法で市街化区域内に建築できる建物用途の制限があります。 市街化区域内について一定の用途の建築物は建築してはならない旨を定めたものであり、都市計画法における地域指定を受けて用途地域が定められています。 住宅の建築については、工業専用地域を除き建築が可能です。 詳しくは建築指導課へご相談ください... 詳細表示
建築住宅課窓口に来庁されるか電話でご相談ください。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:30~17:15 (祝日を除く) ※入居者・同居者または保証人の方以外では相談をお受けできない場合があります。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 ... 詳細表示
質問 火災・台風等により現在の家に住めなくなった。市営住宅に入居できないですか。
入居先を探すまでの一時的な仮入居としてのご利用が可能です。 また、市営住宅の入居資格を満たす方であれば特定入居することも可能です。 詳しくはお問合せください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 Eメール:jyutaku@city.tot... 詳細表示
質問 市営住宅に入居していますが、入院して長期留守にすることになるので手続...
市営住宅では、長期入院や出張等により15日以上連続して住宅を使用しない場合、「市営住宅使用中断届」を提出する必要があります。 使用中断届を提出されても家賃等は、賦課されますのでご注意ください。 ○必要書類 ・市営住宅使用中断届 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番... 詳細表示
質問 市営住宅家賃・駐車場使用料を納入できる場所はどこですか。
金融機関及び郵便局のほかにコンビニエンスストアで納入できます。また、スマートフォンアプリ(PayPay LINEPay請求書支払い 支払秘書)でも納入できるようになりました。 納入場所については、納入通知書裏面をご覧ください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:... 詳細表示
質問 市営住宅家賃・駐車場使用料をコンビニエンスストアで納入できると聞いた...
市営住宅家賃・駐車場使用料をコンビニエンスストアで納入することができますが、次のものはコンビニエンスストアではお取り扱いできません。 ・納入期限を過ぎたもの ・金額を訂正したもの ・バーコードの印字がないもの ・汚損などによりバーコードが読めないもの 【お問合せ先】 都市整備部... 詳細表示
質問 耐震改修促進法に基づく認定の手続きについて教えてください。
詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール:kensido@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 市営住宅の家賃算定のために収入申告書を提出するよう書類がきたが、その...
収入申告書は、家賃を算定するために提出していただく書類です。 提出期限までに建築住宅課もしくは各総合支所産業建設課へご提出ください。 記入については、同封の記入例をご覧ください。 ●建築住宅課(0857-30-8371) ○国府町総合支所 産業建設課 電話 (0857)30-8656 ○福部町総合支所 ... 詳細表示
118件中 71 - 80 件を表示