質問 介護保険や日常生活用具の住宅改修との併用はできますか。
介護保険との併用はできません。日常生活用具給付事業の住宅改修費との併用は可能です。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 自立支援係 電話番号:0857-30-8454 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債を受給していた人...
まだ受け取られていない償還金がある場合は、受取人(国債の記名者)を亡くなられた方の相続人に変更すれば、残りの償還金を受け取ることができます。受取人の変更手続きは、国債裏面に記載されている郵便局で受け付けていますので、詳細は郵便局にお尋ねください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係... 詳細表示
質問 要介護の高齢者を介護しています。おむつを使用しているのですが、おむつ...
6ヶ月以上寝たきり状態で治療上おむつの使用が必要であると医師が認めた方のおむつ代は、医療費控除の対象になります。 その場合は医師発行の「おむつ使用証明書」による申告が必要です。 ※「おむつ使用証明書」は鳥取税務署、長寿社会課にあります。 (証明は病院で行います。) ※おむつ代の医療費控除を受けるこ... 詳細表示
質問 年金手帳をなくしました。再発行の手続きはどうなりますか。
令和4年4月から年金手帳は廃止され、基礎年金番号通知書になりました。 年金手帳をなくされた場合は年金手帳にかわり基礎年金番号通知書を発行することになります。 国民年金第1号被保険者の手続き窓口は、市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民福祉課、または鳥取年金事務所です。 必要なものは、基礎年金番号またはマ... 詳細表示
質問 自立支援医療(精神通院医療)について教えてください。 (新規申請、...
■精神通院医療とは 精神障がいを持ち継続的に通院による精神医療を必要とする方に、医療費の一部を助成する制度です。 ■対象者 精神障がいを持ち継続的に通院による精神医療が必要な方 精神障害者保健福祉手帳の有無は関係ありません。 ■対象になる医療機関 自立支援医療機関として県から指定を受けている医療機... 詳細表示
原則毎月4日になります。ただし、4日が土、日および祝日等の場合は、前日の金融機関営業日になります。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 Eメール:fukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 亡くなった年金加入者の基礎年金番号通知書(年金手帳)が見つかりません...
必要ですが、もし見つからない場合は、マイナンバーの確認できるもの、または亡くなられた人の氏名・生年月日などが分かる証明書をお持ちください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-8224 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 障がい者手当について教えてください。 (特別障害者手当、障がい児福...
■障害者手当の種類 障がいをお持ちの方に給付する手当には、特別障害者手当、障害児福祉手当があります。 またこの他に、特別児童扶養手当もあります。 ■障害者手当の認定 医師の診断書により認定します。手当の認定に該当するかどうかの電話でのお問い合わせについては、病名や状況をお聞きするだけでは判断できかねます... 詳細表示
ご主人が退職された場合は、ご主人、奥様のうち20歳以上60歳未満の人は、国民年金第1号被保険者となる変更手続きが必要です。 なお、ご主人が退職日の翌日から新しい会社の厚生年金や共済年金に加入される場合の奥様の国民年金の手続きは、転職前と転職後の事業所でそれぞれ行うこととなりますので市役所での手続きは不要です... 詳細表示
1 重度障がい者タクシー利用券とは ・重度障がい者がタクシーを利用する場合に、その料金の一部(初乗り運賃相当額)を助成することにより日常生活の利便と社会参加の拡大を図ることを目的とする。 ・1冊48枚つづりの利用券を年1回交付 (月当たり4枚、申請月から年度末までの月数に応じた枚数をお渡しします。) ... 詳細表示
619件中 591 - 600 件を表示