質問 飼っている犬や猫が飼えなくなりました。引取ってもらえますか。※質問は...
終生飼養は飼い主の責任です。どうしても飼えなくなった場合、まずはご自身で新しい飼い主を探してください。ご家族、知り合い、近隣の方などに聞いてみてください。また、新聞や貼り紙にて募集したり、鳥取市保健所HPに掲載することも可能です。HPに掲載する場合は下記の事項をメールしていただくか、鳥取市保健所生活安全課までご持... 詳細表示
質問 野良猫を駆除してほしい。※質問は、鳥取市内のほか、岩美町、八頭町、若...
野良猫の駆除は行っていません。また、動物をみだりに傷つけたり、殺したりすると5年以下の懲役又は500万円以下の罰金が科せられます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.... 詳細表示
質問 野良猫が自宅敷地内に子どもを産んでいるので、引き取ってほしい。※質問...
産まれたばかりの子猫のそばには親猫がいる可能性が高いです。親猫が育てている場合、病気や怪我をしていない限り、引き取ることはできません。親猫が帰って来ず、子猫が衰弱しているようであれば鳥取市保健所生活安全課までご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛... 詳細表示
質問 野良猫の糞尿で困っています。対応策はありますか。※質問は、鳥取市内の...
野良猫は飼い主がいないので、現在は対応策がありません。また、市が捕獲することもできません。 ただし、野良猫に餌をやっている人がいる場合は、その人に注意・指導を行います。鳥取市保健所生活安全課までご相談ください。 また、自分の敷地内に入ってこないように、市販の猫除けの薬や、匂いの強いものを置いてみてください。そ... 詳細表示
鳥取市保健所では市民の方や市内の事業所からの依頼によるノロウイルス検査は受け付けしておりません。 症状がある場合には、医療機関を受診してください。症状がない場合の検査については、各医療機関等にご確認ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 感染症・疾病対策係 ... 詳細表示
鳥取市保健所では受け付けておりません。 公益財団法人医療研修推進財団 試験登録部 〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-11 西新橋光和ビル7F 電話:03-3501ー6515 まで直接お問い合わせください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健... 詳細表示
質問 都道府県免許(准看護師)をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えて...
鳥取市保健所で手続きができます。 ・手数料 4,100円 他県で交付された免許の場合は、手数料が変わる場合があります。 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)住民票(本籍地入り。発行から6ヶ月以内。) (3)調査書および意見書 (4)印鑑 (5)免許証(汚損、き損の... 詳細表示
質問 管理栄養士免許をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。
市内、岩美郡及び八頭町にお住まいの方は、鳥取市保健所で手続きができます。 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)免許証(汚損、き損のみ) (3)印鑑 (4)身分証明書 (5)収入印紙(手数料)3,300円 ※郵便局で購入 【お問合せ先】 健康こども部 鳥... 詳細表示
質問 負傷した所有者のわからない動物がいますが、どうすればよいですか。※質...
【野鳥やその他の野生動物】 野生動物が負傷している場合、鳥取県緑豊かな自然課(電話0857-26-7979)へご連絡ください。 閉庁日については県庁代表(電話0857-26-7111)へご連絡ください。 【犬の場合】 保護しますので生活安全課にご連絡ください。 【猫の場合】 自力で移動できない... 詳細表示
質問 保健所でHIV等の抗体検査を受検した際に証明書の発行はできますか?
HIV・性感染症(梅毒・クラミジア)検査については、証明書等は発行しません。 肝炎ウイルス検査・風しん抗体価検査については紙面にて結果通知を行っています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 感染症・疾病対策係 電話番号:0857-30-8532 Eメール:ir... 詳細表示
130件中 11 - 20 件を表示