質問 営業許可証を紛失しましたが、再交付の手続きは必要ですか。※質問は、鳥...
営業許可証は、施設での掲示義務がありますので、紛失した場合は再交付の手続きが必要です。 なお、再交付には手数料の1,700円がかかります。 なお、様式は生活安全課窓口又は鳥取市公式ホームページからダウンロードできます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品... 詳細表示
質問 食品営業許可を得ているが、営業をやめました。何か手続が必要ですか。※...
廃止届の提出が必要です。営業許可証の原本を添えてご提出ください。 なお、様式は生活安全課窓口又は鳥取市公式ホームページからダウンロードできます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 Eメール:shokuhi... 詳細表示
質問 営業許可を得ている営業者等の情報を知りたい。どうすれば良いか?※質問...
新規で登録された営業者等の情報(月別)は、鳥取市公式ホームページに掲載しています。 個人情報を含まない営業中の営業者情報等について、情報提供を希望される場合は、 手続き等をご案内しますので、生活安全課へお問い合わせください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全... 詳細表示
質問 生食用食肉(牛肉)を新たに提供したいが、どのような手続きが必要ですか...
営業許可申請書(新規・変更)の提出が必要です。 また、営業施設の確認等も必要ですので、詳しくは生活安全課にご相談ください。 また、生食用食肉取扱者の方には講習会の受講が必要となる場合があります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:08... 詳細表示
質問 生食用食肉取扱者の講習会を受講したい、どうすればよいですか。※質問は...
詳しくは生活安全課にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 Eメール:shokuhin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 フィブリノゲン製剤の納入先医療機関等について教えてください。
●フィブリノゲン製剤とは フィブリノゲン製剤は、血液成分を原料とした医薬品の一種で、かつて(特に昭和63年以前)は大量出血時の止血等の目的で多くの医療機関で用いられていました。しかし、当時はフィブリノゲン製剤の原料に混入した肝炎ウイルスを不活性化する技術が十分ではなく、平成6年以前にこの製剤を投与された方は... 詳細表示
質問 飼い犬が人を咬んでしまったが、どうしたらよいか。※質問は、鳥取市内の...
鳥取市保健所生活安全課へご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 犬に咬まれてしまったが、どうしたらよいか。※質問は、鳥取市内のほか、...
鳥取市保健所生活安全課へご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
<医薬品の販売> 鳥取市又は東部4町で医薬品を販売するには鳥取市の店舗販売業営業許可が必要です。 必要な書類:店舗販売業申請書、店舗全体の平面図、毒薬保管庫(毒薬を取り扱う場合)、冷暗所(冷暗貯蔵が必要な医薬品を取り扱う場合)、雇用契約書の写し等(管理者、薬剤師、登録販売者を雇用する場合)、販売授与する医... 詳細表示
質問 医師、歯科医師、薬剤師の届出書の提出について 12月31日付けで退...
12月31日まで勤務していた場所を記入してください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 医事・薬事係 電話番号:0857-30-8531 Eメール:iryohoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
129件中 31 - 40 件を表示