質問 つながれていない犬がウロウロしているので危ない。※質問は、鳥取市内の...
鳥取市保健所生活安全課へご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 うちの犬が保護されているのをHPで見ましたが、どうすればよいですか。...
鳥取市保健所生活安全課へご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 飼い犬、飼い猫がいなくなってしまいました。※質問は、鳥取市内のほか、...
鳥取市保健所生活安全課と最寄りの警察署へご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 薬物乱用防止教室を計画していますが、講師の派遣をお願いできますか?
薬物乱用防止教室を開催される場合、講師をご紹介することができます(費用負担はできませんので、必要経費については主催者でのご負担が必要です)。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 医事・薬事係 電話番号:0857-30-8531 Eメール:iryohoken@cit... 詳細表示
質問 生食用食肉(牛肉)を新たに提供したいが、どのような手続きが必要ですか...
営業許可申請書(新規・変更)の提出が必要です。 また、営業施設の確認等も必要ですので、詳しくは生活安全課にご相談ください。 また、生食用食肉取扱者の方には講習会の受講が必要となる場合があります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:08... 詳細表示
質問 食品営業許可の必要な業種について教えてください。※質問は、鳥取市内の...
食品営業許可の必要な業種の主なものとしては、飲食店営業、菓子製造業、そうざい製造業、冷凍食品製造業などがあります。 許可又は届出が必要となるかどうか、また、許可方法については、生活安全課へお問い合わせください。 (令和3年6月から許可業種が変わりました。また、新たに営業届出制度が創設されました。) ... 詳細表示
質問 「営業類似行為」の様式を入手したい。※質問は、鳥取市内のほか、岩美町...
「営業類似行為開設届」の様式は鳥取市公式ホームページに掲載しています。 そのほか、生活安全課でも配布しています。また、鳥取市公式ホームページからの電子申請も可能です。 メールでのご提出も受け付けております。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 ... 詳細表示
質問 保健所でHIV等の抗体検査を受検した際に証明書の発行はできますか?
HIV・性感染症(梅毒・クラミジア)検査については、証明書等は発行しません。 肝炎ウイルス検査・風しん抗体価検査については紙面にて結果通知を行っています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 感染症・疾病対策係 電話番号:0857-30-8532 Eメール:ir... 詳細表示
質問 保健所でエイズ検査と同時に、肝炎などの検査はできるのですか。
HIV検査はどなたでも受けていただけます。 肝炎ウイルス検査については、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない人で、39歳以下で受診を希望する人または40歳以上で職場・市町村等が実施する検査の受診が困難な人、ウイルス感染の不安等速やかな受診を希望する人に対し、無料でB型・C型肝炎ウイルス検査を保健所及び医... 詳細表示
質問 現在交際している相手とこれからの生活のためにHIVの抗体検査を受けた...
鳥取市保健所では、毎週月曜午後1時30分~3時30分(月曜祝日の場合は火曜)に匿名(受付番号・年齢・性別)・無料で検査しています。2人で来院して検査を受けることも可能ですが、問診や結果説明については1人ずつ行います。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 感染症・疾病対... 詳細表示
129件中 51 - 60 件を表示