質問 65歳以上の人が鳥取市内間で転居したのですが、介護保険の手続きは必要...
手続きは必要ありません。転居の届出日以降に、新しい住所を記載した介護保険被保険者証【黄色】を送付します。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 住居表示の実施により住所が変更となった場合、介護保険の手続きは必要ですか。
手続きは必要ありません。住居表示の実施日以降に、新しい住所を記載した介護保険被保険者証【黄色】を送付します。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 介護保険は外国人の方(日本国籍を有しない方)も加入するのですか。
適法に3カ月を超えて在留する外国人のかたで鳥取市に住所を有する場合は介護保険の対象となります。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示
納めていただいた保険料は、すべて介護保険サービス及び地域支援事業の費用に充てられます。 介護サービスには、家庭を訪問するサービス、施設や事業所に通うサービス、施設に入所するサービスなどさまざまな種類のサービスがあり、要介護(要支援)認定を受けられたかたは、原則1割又は2割又は3割の自己負担で利用することができま... 詳細表示
質問 40歳以上65歳未満のかた(第2号被保険者)の介護保険料の算定方法や...
●国民健康保険に加入しているかた 【保険料の決まり方】 介護保険料は、所得などに応じて、世帯ごとに計算されます。 【保険料の納め方】 医療保険分と介護保険分を合計した国民健康保険料として世帯主が納めます。 ・詳しい計算方法等は保険年金課国民健康保険係(0857-30-8222)へお問い合わせください... 詳細表示
質問 現在、介護保険料を納付書で納めていますが、口座振替にするにはどうした...
口座振替申込書は、金融機関の窓口に置いていますので、納付書、預金通帳、届出印を持って金融機関でお申込みください。 ただし、現在特別徴収(年金天引き)のかたは、口座振替に変更できませんのでご注意ください。 なお、鳥取銀行、山陰合同銀行、鳥取信用金庫、ゆうちょ銀行、中国労働金庫、島根銀行、鳥取いなば農協のキャッシ... 詳細表示
質問 介護保険料の督促状が届きましたが、どのように納付すればいいですか。
督促状は、各期の納期限までに納付されていない保険料について、お知らせをしているものです。 まだ保険料を納付されていない場合は、最寄りの金融機関窓口、コンビニエンスストアでお支払いください。督促状の納期限を過ぎるとコンビニエンスストアでのお支払いができませんのでご注意ください。 お手元に納付書がない場合は、ご連... 詳細表示
質問 介護保険サービスを利用しなくても介護保険料は納めないといけないのです...
介護保険料は、介護サービスにかかる費用をまかなうための大切な財源であり、サービスを利用しなくても保険料は納めていただくようになっています。 介護保険制度は、社会全体で支え合う制度となっており、納付された保険料はお返しできませんのでご理解をお願いいたします。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会... 詳細表示
質問 原爆被爆者や身体障害者等も介護保険料を納めなくてはならないのですか。
介護保険制度は、市民の皆様で支えあう制度であるため、原爆被爆者や身体障害者等のかたについても、介護保険料を負担していただくことになります。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.... 詳細表示
質問 確定申告において介護保険料は社会保険料の控除の対象となりますか。また...
介護保険料は社会保険料の控除の対象となります。 年金から天引きされた特別徴収の保険料額については、年金保険者(日本年金機構等)から送付される源泉徴収票に記載されています。また、保険料を納付したことを証明するものとして、納付確認書を発行していますので、窓口で申請またはお電話ください。電話受付の場合は郵送し... 詳細表示
123件中 111 - 120 件を表示