質問 リース資産(賃借している償却資産)の申告はどうなりますか。
リースに供されている資産の申告義務は、原則として、資産の所有者であるリース会社にあります。 ただし、それが実質的に割賦販売であると認められる場合(リース期間終了後に譲渡されることになっている場合など)は、ユーザー(買主)が申告を行う必要がありますのでご注意ください。 ※平成20年4月1日以降に... 詳細表示
毎年、12月10日頃を予定しています。前年度に電算申告方式またはeL-TAXで申告いただいた場合は、お知らせハガキのみをお送りしています。 ハガキの届いた方で申告用紙や手引きの送付が必要な場合は、ご連絡ください。 なお、提出期限は1月31日です(土曜日、日曜日に当たる場合は翌月曜日になります。)。 ... 詳細表示
納期限を過ぎても税金をお支払いいただけない場合、まず最初に督促状を送付します。それでもお支払いいただけない場合は、財産調査をした上で、滞納処分を行うことがあります。また、延滞金も加算されますので、至急のご納付、または収納推進課までご相談ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 ... 詳細表示
本庁舎2階の収納推進課または各総合支所の市民福祉課にて交付を受付ています。手数料は1件300円です。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-8162 Eメール:shunou@city.tottori.lg.j... 詳細表示
質問 市外へ転出したのですが、どのように税金・国民健康保険料を納めればよい...
市外で納付できる場所は次のとおりです。 【鳥取市外に本支店がある金融機関】 鳥取銀行・山陰合同銀行・鳥取いなば農業協同組合・みずほ銀行・島根銀行・鳥取信用金庫・倉吉信用金庫・ 中国労働金庫・ゆうちょ銀行・中国5県内の郵便局(中国5県以外の郵便局で納付を希望される場合は、郵便払込取扱票を郵... 詳細表示
質問 市税・国民健康保険料を既に納付したのに督促状(又は催告書)が送られて...
金融機関等で納付していただいてから、市が入金の確認をするまでに一定期間を要することから、すでに納付された場合でもお手元に督促状が届く場合があります。行き違いによる発送ですので、納付されている場合は破棄していただいて構いません。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話... 詳細表示
質問 税金の支払いを口座振替にしたいのですが、どのように手続きをすればよい...
三井住友信託銀行、商工組合中央金庫を除く鳥取市内に営業店舗をもつ金融機関(ゆうちょ銀行含む)の各本支店(全国)で手続きができます。口座振替を希望される金融機関の窓口へ行き、口座振替をしたい旨の申し出をしていただいて、口座振替依頼書(金融機関窓口で受け取ってください)に必要事項を記入し、その窓口へ提出してくださ... 詳細表示
納税通知書、納付書等に記載されている通知書番号が同じであれば、一度に複数の市税等について口座振替の申込ができます。口座振替の申込書に市税等の名称が表示されています。 申し込みをする際に、振替をご希望の種目を選び、納付書等に記載されている通知書番号、納付義務者、口座番号、口座名義人をご記入ください。 ... 詳細表示
質問 市税と国民健康保険料のコンビニ収納について教えてください。
市税等をコンビニエンスストアで納付できる仕組みです。(「コンビニ収納」といいます)。コンビニエンスストアの営業時間であれば、曜日や時間を問わずいつでも全国のコンビニエンスストアで納付できます。(ただし納期限までに限ります) 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0... 詳細表示
市の窓口に専用端末を設置し、市と金融機関を結ぶネットワークを利用することにより口座振替の申込みがキャッシュカードでできるサービスのことです。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0857-30-8152 Eメール:shunou@city.tot... 詳細表示
241件中 101 - 110 件を表示