質問 在留資格、在留期限の変更や延長、再入国の許可の手続は、どこに行けばい...
広島入国管理局境港出張所におたずねください。(境港市佐斐町1634番地 米子空港ビル3階 電話0859‐47‐3600) 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 住民登録係 電話番号:0857-30-8193 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 氏名や国籍が変わったのですが、どうしたらいいでしょうか?
【特別永住者証明書】 新しい証明書に作り直す必要があります。お持ちの特別永住者証明書、パスポート(持っていたら)、写真1枚(縦4cm×横3センチ 上半身・脱帽のもの)、変更を生じたことを証する資料 (例)パスポート、本国で発行された「氏名」を変更した旨の証明書・戸籍謄本、国籍取得証明書、登録事項証明書(婚姻証明... 詳細表示
質問 すでに在留カードを持っているのですが、住所の変更はどうしたらいいでし...
在留カードをご持参ください。手続ができる人は本人、世帯主または同じ世帯の方。 ※代理人に依頼する場合は、委任状が必要です。 1. 鳥取市内での転居 2. 鳥取市に転入 3. 鳥取市から転出 ※1・2は、引っ越した日から14日以内(※引っ越した日は含みません)に手続が必要です。賃貸契約書など新住所... 詳細表示
質問 特別永住者証明書がひどく汚れたり、割れたりしたのですが、どうしたらい...
以下のものを持参して本庁舎 市民総合窓口(市民課)で再交付申請手続きを行ってください。ただし、汚損した特別永住者証明書の記載事項の判別ができ、ICチップの記録が読み取りできる場合は再交付申請ができません。紛失等の場合は警察への届出が必要になります。 【持ってくる物】 [汚損した場合] ... 詳細表示
質問 在留資格、在留期限の変更や延長の許可がおりたら何日以内に在留カードの...
2012年7月9日以降は市役所での手続きは不要です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 住民登録係 電話番号:0857-30-8193 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
在留カードもしくは特別永住者証明書と、学生証、社員証、給与明細など日頃から通称名を使用していることが分かるものを複数ご持参ください。 ただし、以下の場合は使用実績がなくても通称登録ができます。 通称を有する外国人の子として出生した場合。 日系人の氏名の日本式氏名部分を登録する場合。 婚姻等の身... 詳細表示
本人通知制度の実施により、身元調査などを目的とした不正請求を抑止し、不正取得による人権侵害を未然に防止することを目的としています。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL... 詳細表示
【本人通知制度に登録できる方】 1.鳥取市の住民基本台帳に記載されている方 (住民基本台帳から除かれた人を含む) 2.鳥取市の戸籍に記載されている方 (戸籍から除かれた人を含む) ※死亡した方又は失踪の宣告を受けた方については登録できません。 なお、登録は個人ごとに行う必要があり、... 詳細表示
質問 本人通知制度を利用(登録)するための必要な手続き(申込方法)は?
本人通知制度の利用には事前に登録の申込が必要です。 【登録申込に必要なもの 】 ①本人通知制度登録申込書 ②窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証など) 《法定代理人の場合》・・・法定代理人であることを証明する書類:戸籍謄本など(本籍が鳥取市の場合は... 詳細表示
質問 本人通知制度の登録申込はどこですればいいですか? 直接窓口に行けない...
【受付場所】 ・本庁舎市民総合窓口(市民課) ・各総合支所市民福祉課 【受付時間】 〔平日〕午前8時30分~午後5時15分 原則、本人通知制度への登録申請は本人が窓口で申請するものですが、下記のいずれかに該当する方は郵送で申請できます。 ・疾病その他やむを得ないと市長が認める理... 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示