よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 その他 』 内のFAQ

43件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 質問 おくやみハンドブックとは何ですか?

    亡くなられた後に市役所などで必要な手続きをわかりやすくまとめた冊子です。 おくやみハンドブックの詳しい内容は、次のページからご確認ください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1610450585045/index.html 【お問合せ先... 詳細表示

    • No:15111
    • 公開日時:2021/02/20 11:06
    • 更新日時:2021/02/20 18:34
    • カテゴリー: おくやみサービス
  • 質問 外国人に関する手続はどこでできますか?

    【住民票の異動に関すること】 本庁舎 市民総合窓口または各総合支所市民福祉課 【特別永住者証明書に関すること】 本庁舎 市民総合窓口 【在留カードに関すること】 広島入国管理局境港出張所 (境港市佐斐町1634番地 米子空港ビル3階 電話0859‐47‐3600) 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:3284
    • 公開日時:2019/08/22 12:18
    • 更新日時:2021/10/11 17:11
    • カテゴリー: 外国人関係
  • 質問 特別永住者証明書の有効期間更新の時期に来庁できないので、早めに手続す...

    長期の病気療養や海外への長期出張等のやむを得ない理由により、申請期間内に特別永住者証明書の有効期間更新申請をすることが困難な場合には、申請期間前においても、特別永住者証明書の有効期間更新申請をすることができます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 住民登録係 電話番号:0857-30-... 詳細表示

    • No:3258
    • 公開日時:2019/08/22 12:13
    • 更新日時:2021/05/24 17:44
    • カテゴリー: 外国人関係
  • 質問 特別永住者証明書の有効期間更新の手続きについて教えてください。

    原則有効期間の2か月前から手続きできます。 以下のものを持参して手続きを行って下さい。 【持ってくる物】 現在の特別永住者証明書 パスポート(持っていたら) 写真1枚(縦4cm×横3センチ 上半身・脱帽のもの) 交付予定期間を記載した交付予定通知書をお渡しします。指定した期日以降に受取に来... 詳細表示

    • No:3242
    • 公開日時:2019/08/22 12:09
    • 更新日時:2021/05/24 17:44
    • カテゴリー: 外国人関係
  • 質問 すでに在留カードを持っているのですが、住所の変更はどうしたらいいでし...

    在留カードをご持参ください。手続ができる人は本人、世帯主または同じ世帯の方。 ※代理人に依頼する場合は、委任状が必要です。 1. 鳥取市内での転居 2. 鳥取市に転入 3. 鳥取市から転出 ※1・2は、引っ越した日から14日以内(※引っ越した日は含みません)に手続が必要です。賃貸契約書など新住所... 詳細表示

    • No:3203
    • 公開日時:2019/08/22 11:55
    • 更新日時:2021/05/24 17:43
    • カテゴリー: 外国人関係
  • 質問 特別永住者証明書がひどく汚れたり、割れたりしたのですが、どうしたらい...

    以下のものを持参して本庁舎 市民総合窓口(市民課)で再交付申請手続きを行ってください。ただし、汚損した特別永住者証明書の記載事項の判別ができ、ICチップの記録が読み取りできる場合は再交付申請ができません。紛失等の場合は警察への届出が必要になります。 【持ってくる物】 [汚損した場合] ... 詳細表示

    • No:3175
    • 公開日時:2019/08/22 11:44
    • 更新日時:2021/05/24 17:31
    • カテゴリー: 外国人関係
  • 質問 通称の登録をしたいのですが、どうしたらいいですか?

    在留カードもしくは特別永住者証明書と、学生証、社員証、給与明細など日頃から通称名を使用していることが分かるものを複数ご持参ください。 ただし、以下の場合は使用実績がなくても通称登録ができます。 通称を有する外国人の子として出生した場合。 日系人の氏名の日本式氏名部分を登録する場合。 婚姻等の身... 詳細表示

    • No:3108
    • 公開日時:2019/08/22 11:29
    • 更新日時:2021/05/24 17:25
    • カテゴリー: 外国人関係
  • 質問 本人通知制度には誰でも登録できますか?

    【本人通知制度に登録できる方】 1.鳥取市の住民基本台帳に記載されている方 (住民基本台帳から除かれた人を含む) 2.鳥取市の戸籍に記載されている方 (戸籍から除かれた人を含む) ※死亡した方又は失踪の宣告を受けた方については登録できません。 なお、登録は個人ごとに行う必要があり、... 詳細表示

    • No:2991
    • 公開日時:2019/08/22 10:59
    • 更新日時:2022/02/07 13:04
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 質問 本人通知制度を利用(登録)するための必要な手続き(申込方法)は?

    本人通知制度の利用には事前に登録の申込が必要です。 【登録申込に必要なもの 】 ①本人通知制度登録申込書 ②窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証など) 《法定代理人の場合》・・・法定代理人であることを証明する書類:戸籍謄本など(本籍が鳥取市の場合は... 詳細表示

    • No:2983
    • 公開日時:2019/08/22 10:58
    • 更新日時:2022/02/07 13:01
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 質問 本人通知制度の登録申込手続きは代理人でもできますか?

    代理人でもできますが、代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)と以下の書類が必要です。 ≪法定代理人の場合≫・・・法定代理人であることを証明する書類 ・親権者、未成年後見人:戸籍謄本など(本籍が鳥取市の場合は不要) ・成年後見人、保佐人、補助人:登記事項証明書 ≪... 詳細表示

    • No:2977
    • 公開日時:2019/08/22 10:56
    • 更新日時:2022/02/07 13:01
    • カテゴリー: 本人通知制度

43件中 21 - 30 件を表示