質問 スマホ用電子証明書で設定できるパスワードの種類と桁数について教えてく...
スマホ用電子証明書で設定できるパスワードは、電子証明書に応じ以下の2種類あります。 ・スマホ用署名用電子証明書 半角の英大文字と数字を含む6文字から16文字まで ・スマホ用利用者証明用電子証明書 4桁の数字 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:085... 詳細表示
質問 失効したスマホ用電子証明書はスマートフォンに残り続けますか。
失効申請中又はその後48時間以内に、失効したスマホ用電子証明書を登録していたスマートフォンが失効時にインターネットに接続され、電源が入っており、画面がオンになっている(スリープ状態でない)場合に、削除されます。スマートフォンがインターネットに接続されていない、または電源が入っていない場合は、失効したスマホ用電子証... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書を端末から削除するにはどうしたらいいでしょうか。
マイナポータルアプリからスマホ用電子証明書の失効申請を行ってください。 失効申請から48時間以内に、失効したスマホ用電子証明書を登録していたスマートフォンが失効時にインターネットに接続され、電源が入っており、画面がオンになっている(スリープ状態でない)場合に、削除されます。(操作している端末又は操作している端末... 詳細表示
質問 一度利用申請をしたら、その後はマイナンバーカードを使わずに電子署名ま...
電子署名又は本人確認しようとするサービスが、スマホ用電子証明書の認証に対応したサービスであり、かつ利用するスマホ用電子証明書が有効期限内であれば可能です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@cit... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書に関するプッシュ通知では、どのような内容が通知され...
スマホ用電子証明書のプッシュ通知は、利用申請後のスマホ用電子証明書の登録準備完了時やスマホ用電子証明書の更新期限が近付いてきた際に、利用者のスマホ上へ通知を行い、スマホ用電子証明書の登録や更新・再発行が必要な旨をお知らせするものです。なお、更新期限の通知は、窓口でのマイナンバーカード用電子証明書の更新のタイミング... 詳細表示
質問 スマートフォンのOSのバージョンをスマホ用電子証明書を申請・搭載する...
ご利用のスマートフォンの製造・販売元のウェブサイト等をご確認ください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 1人のスマホ用電子証明書を複数のデバイスに登録することはできますか。
スマホ用電子証明書については、おひとりにつき署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書を1つずつ発行できますが、登録できる端末は1台のみとなります。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.t... 詳細表示
質問 子供(15歳未満)でもスマホ用電子証明書を利用申請できますか。
原則利用申請できません。 スマホ用電子証明書の利用申請は、マイナンバーカード用署名用電子証明書が必要になりますが、原則として、15歳未満及び成年被後見人の方にはマイナンバーカード用署名用電子証明書の発行はできません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書は、マイナポータルアプリ以外の、スマートフォンにイ...
スマホ用電子証明書は、スマートフォン上のマイナポータルアプリ以外のアプリから読み取られることはありません。他のアプリからの不正なアクセスを防ぐため、以下のような対策を行っています。 ・スマホ用電子証明書は、スマートフォンのGP-SE(GlobalPlatform準拠のSecure Element)という安全な場... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書を使うことで、何のメリットがありますか。
スマホ用電子証明書を利用すると、マイナポータルへのログインや、マイナポータル等での各種オンライン申請などを、スマホだけでできるようになります。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tott... 詳細表示
226件中 91 - 100 件を表示