質問 マイナンバーカードの電子証明書に有効期間はありますか。
マイナンバー(個人番号)カードの電子証明書の有効期間は発行した日から5回目の誕生日までです。 ただし、引越しや婚姻等により電子証明書の記載事項である氏名・生年月日・性別・住所に変更が生じた時は、署名用電子証明書は自動的に失効します。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカ... 詳細表示
質問 マイナンバー通知カードを、紛失または焼失したら、どうすればいいですか。
令和2年5月25日以降は、通知カードの再交付しないことになりました。 マイナンバーの記載された書類が必要な場合は、マイナンバーカードの交付申請してください。 マイナンバーを確認するだけであれば、マイナンバー記載の住民票の写しを請求する方法もあります。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 ... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書での生体認証などはどのように設定できますか。
スマートフォンのロック画面の解除のために、指紋認証などの生体認証を登録している場合、マイページにて「生体認証などの利用」ボタンを押下し、生体認証などを設定するための操作を行ってください。 スマートフォンに生体認証などを登録していない場合には、お使いのスマートフォンの設定画面からセキュリティの設定にて生体認証など... 詳細表示
質問 マイナポ―タルから、スマホ用電子証明書の「一時利用停止」の手続はでき...
できません。 スマホ用電子証明書の一時利用停止は、24時間365日、マイナンバーカードの一時停止を受け付ける「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」に連絡してください。 マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178) https://www.digital.go.j... 詳細表示
質問 マイナポータルでスマホ用電子証明書を代理人が利用することはできますか。
下記の場合において、マイナポータルでスマホ用電子証明書を代理人が利用することができます。 ・代理人登録の際の本人確認としての利用時 ・やりとり履歴、わたしの情報、お知らせ、外部サイトへのお知らせ情報提供、医療費通知情報、外部サイトへの医療費通知情報提供のサービス利用時 【お問合せ先】 企画推進... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書で設定できるパスワードの種類と桁数について教えてく...
スマホ用電子証明書で設定できるパスワードは、電子証明書に応じ以下の2種類あります。 ・スマホ用署名用電子証明書 半角の英大文字と数字を含む6文字から16文字まで ・スマホ用利用者証明用電子証明書 4桁の数字 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:085... 詳細表示
質問 マイナンバーカード用電子証明書の更新に市区町村の窓口に行ってきました...
市区町村の窓口で行う手続きはありません。 スマホ用電子証明書を引き続き利用する場合、ご自身のスマートフォンからマイナンバーカード用電子証明書を更新手続の完了後、そのマイナンバーカードを用いて再度スマホ用電子証明書の利用申請を行ってください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・... 詳細表示
質問 機種変更時、以前使用していたスマートフォンにスマホ用電子証明書を残し...
利用できません。 新しいスマートフォンでスマホ用電子証明書を利用申請した場合、以前使用していたスマートフォンに登録しているスマホ用電子証明書は失効するため、以後、新しいスマートフォンのスマホ用電子証明書のみ利用することが可能です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化... 詳細表示
質問 失効したスマホ用電子証明書はスマートフォンに残り続けますか。
失効申請中又はその後48時間以内に、失効したスマホ用電子証明書を登録していたスマートフォンが失効時にインターネットに接続され、電源が入っており、画面がオンになっている(スリープ状態でない)場合に、削除されます。スマートフォンがインターネットに接続されていない、または電源が入っていない場合は、失効したスマホ用電子証... 詳細表示
質問 一度利用申請をしたら、その後はマイナンバーカードを使わずに電子署名ま...
電子署名又は本人確認しようとするサービスが、スマホ用電子証明書の認証に対応したサービスであり、かつ利用するスマホ用電子証明書が有効期限内であれば可能です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@cit... 詳細表示
226件中 81 - 90 件を表示