マイナンバーは一人にひとつだけの固有の番号で、行政機関等がこれを共通番号として利用でき、それぞれが保有している個人情報と結び付けることで、同じ人を確実に特定できます。マイナンバーは国や県、市区町村などそれぞれの事務の間や別の機関の間で、必要な個人情報をやりとりする鍵となる役割を果たします。 【お問合... 詳細表示
質問 マイナンバーが必要な申請等の手続きには、どんな書類が必要になりますか...
窓口等で申請される方が、本人かどうかの身元を確認するため、免許証などの証明書類が必要です。また、その方のマイナンバーであることを証明する「通知カード」か「個人番号カード」が必要となります。 (令和2年5月25日をもって通知カードは廃止されました。現在お持ちの通知カードについては、氏名、住所等の記載事項に変更... 詳細表示
令和2年5月25日をもって通知カードは廃止され、新生児・日本への入国者に対して個人番号通知書が送付されることになりました。 個人番号通知書は、下記の事項が記載されています。 ・マイナンバー(個人番号) ・氏名 ・生年月日 また、下記の特徴があります。 ・本人確認書類(身分証明書)としてはご利用いた... 詳細表示
質問 マイナンバー通知カードの氏名・住所等が変わったときはどのような手続き...
令和2年5月25日以降は、通知カードの氏名・住所などの表面記載事項に変更があっても更新しないことになりました。 現在お持ちの通知カードについては、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続がとられている場合に限り、当面の間、番号確認書類として利用可能です。 氏名、住所等の記載事項に変更があった場... 詳細表示
質問 個人番号通知書は、マイナンバーの確認書類として利用できますか。
個人番号通知書は、マイナンバー・氏名・生年月日が記載されていますが、マイナンバーの確認書類としてご利用いただけません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8196 Eメール:shimin@city.totto... 詳細表示
質問 マイナンバー(個人番号)を記載して、会社等に提出しないといけないのですが。
マイナンバー通知カード、マイナンバー(個人番号)カードを提示してください。 紛失等により通知カード、マイナンバー(個人番号)カードのいずれもお持ちでない方は、マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しを請求いただくこともできます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナ... 詳細表示
「マイナンバー(個人番号)」は、平成28年1月から社会保障、税、災害対策の手続きで利用されます。 1.社会保障関連では、年金、医療保険、介護保険、生活保護、児童手当、雇用保険等の手続き。 2.税関連では、税務署等に提出する書類への記載。 3.災害対策では、被災者関連の手続き、災害台帳の作成など防災災害対策に... 詳細表示
次の場合に付番します。 1.平成27年10月5日(番号法施行日)に住民基本台帳に登録されている人に付番する。 2.平成27年10月5日(番号法施行日)以降に海外からの転入や出生によって住民票を作成した人には、その都度付番します。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係... 詳細表示
質問 住民票コードを変更したら個人番号(マイナンバー)も変わりますか?
住民票コードを変更しても、個人番号は変わりません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8196 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
マイナンバー(個人番号)は原則として変更できません。 マイナンバー(個人番号)が不正に使われるおそれがある場合には、マイナンバー(個人番号)の変更を申請できる場合があります。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8... 詳細表示
143件中 1 - 10 件を表示