独特なにおいが強く感じられることがありますが、材質本来のもので衛生上は問題ありません。 においには個人差があります。 気になる場合は中性洗剤で洗浄し、風通しの良い所で乾燥させると薄く感じられます。 詳細表示
コップでマグストロータイプのフタのPUSHマークを押しても飲み物が出てきません。
以下の3つを確認してください。 1 飲み口の根元の奥まで、ストローを差し込んでください。ストローが飲み口から抜けそうになっていると、押しても飲み物は出てきません。 2 フタ裏の突起に、飲み口の空気弁を確実に取り付けてください。フタ裏と飲み口の凹凸が合っていないと、押しても飲... 詳細表示
取付ける場所が凹凸やザラザラな場所では、吸着力が低下しますので使用を避けてください。 詳細表示
授乳クッションとして使用していたら、面ファスナーが破損してしまいました。
授乳クッションとして使用する際、面ファスナーで固定していませんか? 授乳クッションとして使用する際は、面ファスナーで固定しない仕様です。 衣服破れ防止の為、ベルト(ロゴ側)を半分に折り曲げ、ベルト裏側の面ファスナー同士を止めてご使用ください。 なお、おやすみクッション・おすわりクッション... 詳細表示
トライストローマグをスパウトマグにしたいのですが、スパウトマグパーツ(イエ...
スパウトマグパーツ イエロー・ピンクは生産を終了しました。 同じ形でカラー違いのストローレッスンマグパーツがお使いいただけます。 トライストローレッスンマグパーツ ※トライストローレッスンマグパーツが使える商品の一覧は こちら 詳細表示
階段の上でも使える木のバリアフリーゲートと木のバリアフリーゲートの違いは何ですか
「木のバリアフリーゲート(販売終了)」は、取り付け幅が80~120cmまででしたが、「階段の上でも使える木のバリアフリーゲート」は取り付け幅が74~114cmとなり、ドアを開いた状態で保持できる点が異なります。 ~見分け方~ 「木のバリアフリーゲート」はドアフレームA(ロッ... 詳細表示
木のオートロックゲートを取り付けたいのですが、設置場所に幅木があります。取...
幅木(巾木)がアジャスターに干渉すると取り付けはできません。 (幅木とは、壁が床に接する部分に貼ってある横板のことです。) 取り付け幅によってサイドフレームを使用するため、それに伴い床からアジャスターまでの高さが異なります。 1.取り付け幅:69~77cm幅(サイドフ... 詳細表示
はがせるベビーガードシリーズの製品を使わなくなったので外したいのですが、取...
はがせる多目的ストッパーR はがせる多目的ストッパーミニR 注意:製品によって取り外し方が違います。必ず製品を確認してから取り外してください。 ↓ 下記の動画をご覧ください。 はがせる開き戸ロックR 注意:製品によって取り外し方が違います。... 詳細表示
離乳食シリコーンスチーマーを煮沸消毒をしたら表面に白く粉がつきました。 害...
煮沸後、表面に残った水分が蒸発する際に、水分中に含まれていたミネラル成分(カルシウムなど)が表面に白く粉状に残る場合があります。 特にシリコーン樹脂は付着しやすい性質を有しておりますが、人体に有害なものではございません。 詳細表示
おでかけストローマグのフタ・ボタンは、薬液消毒できないと記載されています。...
ボタンの軸ピンと内部のバネは金属製です。 薬液消毒は、サビの原因となるためお避けください。 詳細表示
株式会社リッチェル Copyright(c) Richell Corporation. All Rights Reserved.