質問 登録申請時に、氏名カナ、電話番号、メールアドレスが自動入力されていま...
マイナポータルの「申請入力補助情報」に事前に入力された場合、公金受取口座の登録申請時に情報が自動入力されます。 申請入力補助情報から自動入力された場合は、「申請入力補助情報から入力しました」という表示が入力欄の右下部分にフロート表示されます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバー... 詳細表示
身分証明書とは、個人が法律上の行為能力を具備しているかどうかを公の機関が証明するものです。本籍地の市区町村で発行しています。 具体的には、 ・禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない ・後見の登記(※)の通知を受けていない ・破産の通知を受けていない ことの証明です。 ●「禁治産宣... 詳細表示
質問 子どものマイナポイントは誰の決済サービスで申込めばよいですか。
規約上、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与を本人が申し込む必要がありますが、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与... 詳細表示
質問 マイナンバーカードの健康保険証利用登録の申込状況を確認すると「数日お...
・マイナポータル等インターネットから利用申込を行った場合は、申込2日後(土日祝日を除く2日)までに登録が完了する見込みです。 ・利用者証明電子証明書の更新等の手続き当日に健康保険証利用申込の手続きを行った場合等に表示されます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話... 詳細表示
質問 旧姓(旧氏)名義の口座を登録したいのですが、どうすればいいでしょうか。
旧姓(旧氏)名義の口座を登録する場合は、マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)の併記が必要です。本庁舎1階 市民課6番窓口にて、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を併記するための手続きをお願いします。 マイナンバーカードに旧姓(旧氏)の併記ができましたら、マイナポータルから口座登録をしてください。 マイ... 詳細表示
質問 口座情報の登録申請の入力時にメールアドレスを登録しましたが、口座情報...
「メール通知の設定をする」ボタンを押して入力を求められたメールアドレスは、マイナポータルにおけるメール通知用のメールアドレスになります。 マイナポータルにお知らせを受信したことについて、メールによる通知を受けたい場合は、「メール通知の設定をする」からメールアドレスの登録を行ってください。 【お問合... 詳細表示
・禁治産または準禁治産の宣告の通知を受けていない ・後見(※)の登記の通知を受けていない ・破産の通知を受けていない ことの証明のことを「身分証明書」として、個人が法律上の行為能力を具備しているかどうかを証明しています。 ※法定後見には、後見・保佐・補助があります。「後見の登記の通知を... 詳細表示
質問 税証明書で納税証明書、完納証明書、軽自動車税納税証明書(車検用)、納...
コンビニ交付サービスにより取得することができる証明書は、市・県民税(所得・課税)証明書の現年分のみです。 その他の税証明については、窓口請求または郵便による請求をお願いいたします。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin... 詳細表示
質問 コンビニ交付で除籍や改製原戸籍などの昔の戸籍は取れますか?
取れません。除籍や改製原戸籍が必要な場合は、本庁舎 市民総合窓口、各総合支所・市民福祉課までお越しください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利... 詳細表示
質問 口座情報の登録画面で「確認する」ボタンをタップしたところ、「別の口座...
申請された口座は、登録できないため、別の口座で改めて登録・変更申請をしてください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
519件中 11 - 20 件を表示