【施策①】 マイナンバーカードの新規に取得した方・・・最大5,000円相当のポイント付与 (※マイナンバーカードをすでに取得した方のうち、マイナポイント第1弾の未申込者を含みます。) (※お選びいただいたキャッシュレス決済サービスに対するチャージまたはお買い物の25%分のポイントが付与されます。)... 詳細表示
質問 マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込と、公金受取口座の登録...
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込と、公金受取口座の登録は任意で行っていただくものです。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
転籍届の提出が必要です。 同じ戸籍にある方全員の本籍が変更されます。 【届出人】 ○婚姻中の場合→戸籍の筆頭者と配偶者 ○筆頭者が死亡している場合→生存配偶者 ○配偶者はいないが自分が筆頭者の場合→筆頭者 ※筆頭者も配偶者も除籍されている場合は、その戸籍については転籍が出来ません。... 詳細表示
質問 コンビニ交付で除籍や改製原戸籍などの昔の戸籍は取れますか?
取れません。除籍や改製原戸籍が必要な場合は、本庁舎 市民総合窓口、各総合支所・市民福祉課までお越しください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録はしたくないが、登録をしないと7,500円分のマイ...
公金受取口座の登録をしないと7,500円分のマイナポイントは付与されません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 戸籍を取得したのですが、住所は〇番▲号なのに本籍は□番地となっており...
戸籍の本籍は、土地登記簿の地番を使用することになっております。〇番▲号は住居表示といい住所を表記するためのものなので、本籍には使用できません。その結果、同じ土地であっても下記のような表記になります。 住所:〇番▲号 本籍:□番地 なお、住所と本籍が一緒に記載された証明書を必要とされる場合は、本籍が記載された... 詳細表示
次の書類(1)~(4)、必要に応じて(5)委任状をお送りください。 (1)申請書 書式は鳥取市公式webサイトよりダウンロード可能です。 鳥取市以外の市区町村の役所でもらわれた用紙や、下記の必要事項を便箋などに記入したものなど、どんな書式でもかまいません。 申請書に記入していた... 詳細表示
質問 申請状況照会画面で「却下」と表示される明細を開くと「口座情報に誤りが...
申請された口座情報に誤りがあったため、口座の実在が確認できず、口座登録または変更ができなかったものです。 マイナポータルより、公金受取口座の登録申請または変更申請をしてください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール... 詳細表示
質問 「戸籍謄抄本、除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本、戸籍の附票」の郵便請求の...
次の書類(1)~(4)、必要に応じて(5)、(6)をお送りください。 (1)申請書 書式は鳥取市公式webサイトよりダウンロード可能です。 鳥取市以外の市区町村の役所でもらわれた用紙や、下記の必要事項を便箋などに記入したものなど、どんな書式でもかまいません。 申請書に記入していただ... 詳細表示
質問 世帯主が変わったり、世帯の構成が変わった場合には、どのような手続きが...
住所は変わらずに世帯の状況が変わった時は、世帯変更の届出を行ってください。 世帯変更には次の4種類があります。 世帯主変更:世帯主を変更する届出 世帯合併:同じ住所にある2つ以上の世帯を、あわせて1つの世帯にする届出 世帯分離:1つの世帯を、住所はそのままで、2つ以上の世帯に分ける届出 世帯構成... 詳細表示
415件中 11 - 20 件を表示