死亡届出後、市役所の内外で様々な手続きが必要です。 主な手続きにつきましては、死亡届出の際にお渡ししている、おくやみハンドブックをご確認ください。 鳥取市では亡くなられた方に関する様々な手続きの専用コーナーである 「おくやみコーナー」 を設置しています。 おくやみコーナーをご利用いただくことで、... 詳細表示
住民基本台帳カードの電子証明書の有効期間は発行した日から3年間、マイナンバー(個人番号)カードの電子証明書の有効期間は発行した日から5回目の誕生日までです。 ただし、引越しや婚姻等により電子証明書の記載事項である氏名・生年月日・性別・住所に変更が生じた時は、署名用電子証明書は自動的に失効します。 ※住民基... 詳細表示
養子縁組をされる方によってそれぞれ記載等が異なりますので、詳しくは市民課戸籍係におたずねください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-30-8194 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 住民票や戸籍を郵送請求する際には、電話で鳥取市に本籍があるかどうか、...
電話での回答は行っておりません。窓口または郵便で証明書を請求していただければ、回答させていただきます 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 郵送で、戸籍、附票、身分証明書、独身証明書、住民票、税証明等を申請す...
「マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)、国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、介護保険証、パスポート、年金手帳、共済保険証などの写し」です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shim... 詳細表示
質問 土曜日・日曜日・祝日や夜間でも戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離...
戸籍の届出は24時間受付をしています。 受付場所の詳細については、鳥取市公式ウェブサイトをご確認ください。 鳥取市公式ウェブサイトはこちら 平日 午前8時30分~午後5時15分以外の時間帯に提出された届書については、届書の「お預かりのみ」となります。翌開庁日に内容を審査して、不備... 詳細表示
印鑑登録廃止届を申請してください。本人の届出が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により届出いただくこともできます。 【本人が届出する場合】 申請の際には、 ① 登録している実印(押印できない場合は押印できない理由を書いていただきます) ② 印鑑登録証(添付できない時はその理由を... 詳細表示
質問 鳥取市内にある墓を市外に移転したいので、鳥取での手続きについて教えて...
墓地を移転する手続きの流れを説明します。 1.「改葬許可申請書」を入手します。(申請書は、市民課戸籍係または鳥取市公式webサイトよりダウンロードできます。) ※郵送を希望される場合は、お手数ですが市民課戸籍係までご連絡ください。 2.「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、墓地の... 詳細表示
質問 マイナポータルから口座情報を削除したら実際の金融機関の口座に影響があ...
影響はありません。 マイナポータルで登録された口座情報は、あくまで給付金等を受け取る口座(公金受取口座)情報になります。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
給付金などを受け取るための預貯金口座(公金受取口座)を、1人につき1口座あらかじめデジタル庁に登録する制度です。 公金受取口座を登録しておくと、今後の給付金などの申請をするときに、口座情報の記入や通帳の写しなどを提出する必要がなくなります。 詳細は、以下のページをご参照ください。 デジタル庁 ... 詳細表示
407件中 51 - 60 件を表示